三重県でウナギを釣りたい人:「三重県でウナギ釣りしたいんだけど、どこでウナギが釣れるのかよく分からないなあ。どこかいいポイントを教えてほしい。」
今回は、三重県でウナギ釣りをしたいと考えている初心者方向けに、ウナギが実際に釣れている実績付きのポイントを紹介してまとめていきたいと思います!
この記事では、初心者向けに書いていきますのでもうある程度知識やポイントを知っている方にとってはそこまで有益な記事にはならない可能性がありますので注意してくださいね。
私が初心者の時期に欲しかった、知りたかった情報を詰め込んでいきますので「これから釣りに行きたい!」という方は記事を読んで頭に入れてすぐに釣りに行ってくださいね!
この記事で分かること
・三重県で実績のあるウナギ釣りポイント
・三重県でウナギ釣りする時期と時間
・三重県でウナギ釣りする時のエサ
この3点を中心に話をしていきたいと思います!
ではやっていきます!
Contents
三重県でウナギ釣りポイントまとめ!実績のある釣り場情報はこちら!

うなぎは釣り方が難しいと思う人もいるでしょうが、そのコツやうなぎがいるポイント、時間帯などのコツがわかれば意外と初心者でも簡単に捕まえることができる簡単な釣りです。
おいしい天然うなぎが身近な川にいるとわかれば、釣って食べるしかありません。今日は初心者でも簡単に釣れるうなぎの釣り方・仕掛けの作り方などをご紹介します
三重県は岐阜などと違って海に面していますので、ウナギのいる確率が高いです!
なので、初心者の方は三重県でウナギ釣りをすることを強くオススメします。
まず場所を知らないことには、ウナギ釣りをすることが出来ませんので場所を知るようにしましょう。場所さえ知っておけばウナギを釣ることは比較的容易です。
仕掛けもエサもそこまで難しくないので、初心者は意外にもウナギ釣りを楽しむことが出来ます。
三重県ウナギ釣りポイントまとめ!

三重県にはウナギ釣りのポイントが多くありますので、その中でも行けば確実に釣れるところを紹介していきます!
もっと詳しいところを知りたい方は、コメントして頂ければライバルの少ないところをお伝えさせていただきます。
木曽川の河口付近
やはりこの汽水エリア。河口付近というのはウナギがよく生息している場所です。
特にこの木曽川の河口付近だと、流れが穏やかで淀んでいるところも多いので、ウナギ釣りをするにはもってこいな場所になっています!
初心者の方はまずここでウナギ釣りをするといいでしょう。
比較的アクセスもしやすいので、荷物の運び込みも楽にできます。1人で行くこともできるし一緒の釣りを始める仲間といってもいいかもしれないですね!
私は、友達に釣ったことを自慢したくて最初は1人で行きました(笑)
その時もウナギは釣れたのですが、自分の準備不足で逃げられちゃいましたが。(笑)
この付近では、アケミ貝をエサに使うと効果的です。
初心者の方はここに行くのがおすすめです!
長良川と揖斐川の合流地点
この二つの川の合流地点というところがポイントになっています。
二つの川の流れがぶつかり合うところには必ず緩いところが発生しています。そこにウナギも生息していますからウナギ釣りをするにはもってこいの場所になっています。
先ほど紹介した木曽川河口付近と場所も近いですので、連日で攻めていくのもありですね。
片方で釣れたら釣れた側を重点的に攻めていくのをおすすめします。
この付近の地域でもアケミ貝をエサとして使うことをオススメします。
アケミ貝の方が初心者にとって扱いやすいので、河口付近で釣りするのが良いかもしれないですね。
地域によって、そのウナギが食べているものが違いますからエサを変えていく必要がありますのですべての場所でアケミ貝が使えるわけではないのでご注意ください。
伊勢湾奥のセントレア沖富具漁港
ここは伊勢湾奥の漁港なのですが、ウナギ釣りの情報がよく上がっている場所になります。なのでライバルなども多い可能性が高いです。
ここにいるウナギ釣りをしている方たちは、ベテランやある程度知識のある方ばかりなのでいいポイントはすでに取られている場合が多いです。
なので、一度下見に行ってよく釣り人がいるとこをよく観察しておいて次の日などに早めに行き場所を取っておくのが良いでしょう。
昼間は別の魚を狙っておいて18時くらいからウナギを釣りだすのもいいかもしれないですね!
ここでもエサはアケミ貝を使うのが良いかもしれないです。
日光川河口付近
ここは先ほど紹介した木曽川などから近い日光側になります。
ウナギの環境対応能力といえば計り知れないので基本的にどこにでも生息しています。
配水場近くにはウナギがよく生息しておりますが、ベテランなどは「そんなところで釣れたウナギを食べたくない。」という理由で避けていることが多いです。
ですから、このように河口付近にある配水場周辺というのはまだウナギが多く残っている可能性が高いです。
高確率でウナギを釣ることが出来るでしょう。
私も水槽でウナギを飼育していますが、環境の適応能力はすさまじいです。
ウナギをとにかく釣りたい、泥抜きすれば問題ないのでこのポイントも実はかなりおススメ出来ます。
ここでもエサはアケミ貝ですね!
員弁川の河口付近
この河口付近でもウナギを釣れている実績はありますね。
揖斐川などにもかなり近いのでこちら側にもウナギが住み着いています。
比較的川の幅も短いので、釣りやすいポイントになっています。
流れの緩そうなところを自分で見つけ出すのもいいかもしれないです。
よく根掛かりしてしまうので替えのオモリや仕掛けを忘れないようにしましょう!
周りに影響されずゆっくりと釣りを楽しみたい方はここが良いかもしれないです。
ここでもエサはアケミ貝を使うのが良いでしょう。
その他周辺釣り情報・動画まとめ!
YouTubeチャンネルにもウナギ釣りをしている方が多数いますので、
その方たちの情報を見てみるのもいいかもしれないです!
おススメの動画の見方は、釣りをやっている待ち時間中にウナギ釣りの動画を見ることですね(笑)
次に行くところ決めたりすることが出来るのでかなりオススメな視聴方法になっています(笑)
「おはよ!ミミズ捕まえてくる!」
「ミミズ?笑 はーい🥱」朝早くから元気ですな
あ、主人がですね笑
ウナギ釣り愛が尽きない連休2日目スタート笑
— ひさみ (@hisamiiix) August 7, 2021
中流域にでウナギを釣る方はこのようにミミズから取りに行っていますね(笑)
皆さん気合が違いますので、初心者だからといって負けじとウナギを釣りあげましょう!
》家族で、お子さんとウナギ釣りに行くなら虫よけスプレーは必需品です。

三重県でウナギ釣りをする時期と時間は?

ウナギ釣りに最適な時期
ウナギ釣りのおすすめ時期はズバリ、冬以外です。
ウナギが活発に動き回って補食を繰り返すのは、春、夏、秋にかけての間なので、具体的には3月から11月までの間に当たります。
よく言われるのは4月~10月ですね!
日本では土用の丑の日に食べる習慣があることから、ウナギは夏が旬なイメージがありますが、意外と季節を問わずに釣ることができます。
そのような幅広い時期の中でも特に美味しいと言われているのが、産卵のために海へ向かっている時期に当たる8月から9月です。
台風の時期には、夜でも昼でも釣れる確率が高くなるので狙っていくのもいいですよ!
昼間にはライバルが少ないので、台風後の昼間は行ってみるのをおすすめします。
ウナギ釣りにおすすめの時間帯は?
時期が分かれば次は場所についてです。
ウナギは、街中の河川なら広い範囲で狙って釣ることが出来ます。
海に近い汽水域(淡水と海水が混ざった水域)でも、釣れるケースがあります。
特にオススメのポイントはウナギが隠れることのできる障害物が多い場所です!
例えばテトラポットや捨て石、水草の周辺を棲み家にすることが多いです。
ちなみに川の流れの速い場所は大型のウナギが狙えるのに対し、流れがゆるやかな場所は数が多く狙えるので、お好みのターゲットと釣り方をもとに場所を選択してください。
時間帯は、いつでも釣れるとはいえ、昼間より夜中のほうがいいでしょう。
ウナギは基本的に夜行性のため、日没から2時間程度経った頃がベストタイミングです。
ちょうどお腹を空かせたウナギを狙えます。
天気が曇りの日などは夕方の早い時間からでも釣れますよ。
18時~22時が一番釣れている情報をよく聞く時間帯ですね!
この時間に合わせて釣りに行くのが一番安定します。
このほかに東海エリアでお勧め地域はこちらで紹介しています。
※実績のある仕掛け方法なども紹介していますので、ご覧ください。

三重県でウナギ釣りポイントまとめ!実績のある釣り場情報はこちら!まとめ!

以上が三重県でウナギ釣りをすることのできるポイントまとめでした!
いかがでしたでしょうか?
初心者の方向けという事で簡単なことしか書いていないので、すぐに実践できるのかなと思います。今日の夜にも釣りに行くことが出来るのがウナギ釣りの醍醐味ですので、ワクワク感の残っているうちにウナギを釣ってしまいましょう!
ポイントに仕掛けを落とせば、ベテランも初心者でも関係ないので数行くことが大切ですね!
皆さんの爆釣れを期待しています!

はじめまして。
滋賀県に住むともやんと申します。
うなぎ情報拝見させていただきました!
去年からうなぎを狙ってダンナと滋賀を中心に釣り三昧の日々です。
ミミズも畑から調達しがんばっております。
先週、徳島県の川で初めてうなぎを釣りましたが、サイズが小さく泣く泣くリリースしました
今回は滋賀からも行きやすい三重でうなぎ釣りをしたいと思い調べていたところ、大変親切な情報を載せてくれているこちらにたどりつきました。
もしよろしければ、人が少なく穴場の釣り場を教えて頂けないかとコメントさせてもらいました。
なんとか釣り上げて最近元気のない父に食べさせたいのです。
よろしくお願いします
コメントありがとうございます!
三重県ですと、詳しい場所を言ってしまうと他の方に怒られるのですが「なばなの里」付近がよく釣れます!
竿を複数本出すのであれば、ミミズの竿と「アケミ貝」の竿と両方出すと確率も上がりますよ!
アケミ貝は、近くの釣具屋で購入できるのでお試ししてみてはいかがですか?
爆釣を期待しております!
また釣れたら報告くれると嬉しいです。笑