今回は、アイドルなどとして活躍されていた近藤真彦が復帰し、コンサートをするという事が世間やネットで話題になっていますので、そのことについてやっていきます!
- 近藤真彦活動再開に批判が殺到すぎてワロタ。
- 近藤真彦の世間の声をチェック!
- 今後の活動は?
この3点を中心に話をしていきたいと思います!
ではやっていきます!
Contents
近藤真彦活動再開に批判が殺到すぎてワロタ。世間の声をチェック!

歌手、近藤真彦(57)が、11月2日にコンサートを行うことを、自身の誕生日の7月19日に発表した。ジャニーズ事務所を退所後初のコンサートとなり、東京・中野サンプラザホールで開催される
自身が監督を務めるレーシングチーム「KONDO Racing Team」の公式ツイッターでは、「近藤真彦コンサート開催のお知らせ」と告知。投稿には、「ReSTART」と書かれた画像もついていた。
今回の騒動でかなりの信用を失ったと思いますね。。。
たった一つの行動ですべてを失ってしまうので簡単に行動できないですね。特に有名人は目を付けられることが多いので気を付けないといけないです。
禊がどうのこうのとか言うけれど、不倫はあくまでも夫婦間の問題だし、何よりジャニーズのバックアップがなくなっただけでも相当な禊だと思うが・・・。あとはファンがどう思うかでしょ。
近藤真彦 「みそぎゼロで芸能活動も再開」で見せた“甘え”に批判の声(SmartFLASH) https://t.co/TsVa2LSDFj
— M.Kimura (@Masanori_Kimura) July 22, 2021
まあ、確かに世の中のリアクション次第というところはありますよね。
活動再開に批判が殺到すぎてワロタ。
2020年11月、「週刊文春」により25歳年下の女性社長との不倫を報じられ、無期限活動自粛を発表していた近藤。約半年の自粛期間を経て、2021年5月16日、レーシングチームの監督として半年ぶりに活動を再開していた。芸能活動の自粛は継続となっていたが、今回それが解かれるかたちだ。
これについて、ネットでは厳しい声が寄せられている。
「相変わらずみそぎが無かったね」
「ファンも関係者も甘やかし過ぎなのでは?」
ファンだけでなく、近藤と仕事で携わる人物たちもマッチを甘やかしている――。そのことについて、関係者はこう語る。
一定数のアンチは今でもいるようですが、昔から好きな人は今でも見捨てていないようです。
これは近藤真彦の周りの関係もそうなのでしょう。だから甘える。
良くない環境にいますよね。。。
批判の声をチェック(笑)
近藤真彦がひどいストーカーなのは証明されたんじゃない?
— うさどん (@bunnych53866029) July 22, 2021
「文化放送の斉藤清人社長が20日、昨年11月から放送休止の状態が続いている近藤さんの番組について、『ラジオで近藤さんのことを聞きたいという思いは変わっていない』と語っていました。さらに、6月にも斉藤社長は『ジャニー社長への思い、ファンへの思い、今後の活動について、ぜひ近藤さんの言葉がほしい』と語っています。
助け船を出す、といえば聞こえはいいですが、こういう言葉に近藤さんは“甘えて”しまうのかもしれません」(芸能関係者)
またしても“さりげなく”復帰した近藤。喜ぶのは、ファンだけか
クズで結構、とまで思うけど
この手の人たちってたぶん近藤真彦嫌いだよね(もっとも、私もレース業以外の近藤真彦に大した興味も思い入れもないけど)
自分の好きだったものでも、自分の思う通りにならないと嫌いになりそうな人たち
ある意味オタクっぽいか https://t.co/OTHcjWxjRd— EternalWing@Ver4.0 (@EternalWing283) July 21, 2021
喜ぶのはファンだけでしょうね。
このような失態を犯しておいてまでもまだ芸能界に残るのは気持ち悪いです。。。
よっぽどしがみつきたいのでしょうね。

近藤真彦の世間の声をチェック!
ホリエにブロック🧱され
近藤真彦がしれっと復帰
あーヤダヤダ
ついてない一日だ。
二人とも大っ嫌い。
虫酸走りまくるわ。— トムヒさと葉の抜けたジュエリーミチヨ (@MW0W4OTpqQrU2f5) July 19, 2021
近藤真彦嫌いだけどあんなにかすってもないモノマネ爆笑してしまった
— こかり😎 (@cokaringo) July 14, 2021
【嫌い派】に投票しました!#近藤真彦 のこと好き?嫌い?
【好き派】19% vs【嫌い派】81%#好き嫌いcom— 阿神龍 (@yasu7639) July 8, 2021
嫌い派が圧倒的に多い。。。
国民的アイドルだったのに。
近藤真彦再開に批判が殺到すぎてワロタ。世間の声をチェック!
- 批判の声もかなり多し嫌いな人が多い。
- 復帰しても喜びの声は少ない。
- できるまでは頑張ってほしいですね!