今回は、2021年の夏に使いたい・実際に使って評判がかなりよかった熱中症対策グッズの新アイテムを紹介していきます!
空調服や、首にかける扇風機などいろいろな商品がありますがもうファンなどで数をかびるという時代は時代遅れなの奈ではないかというくらいの新しい商品になっていますので、空調服を手に入れた時のような手離せない感覚になること間違えないです(笑)
実際に僕は、電気工事士として現場に立っていますが、このアイテムを買ってよかったなと心から思っています(笑)
だって、こんなものがあるなんて知りもしなかったので多くの人に知ってもらえるように実際に使っている人たちの感想などを交えながらお伝えしていきますね!
この記事で分かること。
- 現場で使える冷却グッズの新アイテムとは?
- 熱中症になる時ってどんなときか。
- 実際に使っている人たちの感想!
この3点を中心に話をしていきたいと思います!
ではやっていきます!
Contents
新アイテム・現場で使える冷却グッズ、ファンは時代遅れ?熱中症対策!

真夏の現場で気を付けたい熱中症対策には、簡単に装備できるネッククーラーがオススメ。首元から冷やすことで脳へ流れる血液を効果的に冷やし、発汗作用を促して体温調整の働きを正常に保つことができます。
真夏は炎天下に曝されることが少なくありません。気付かぬうちに症状が進みやすい熱中症には、簡単にできる対策で予防を行いましょう。真夏のレジャー、通勤、屋外作業ではネッククーラーを1枚巻いて、楽しく安全な1日を過ごしましょう!
熱中症になる時ってどんな時?

熱中症とは
熱中症は、日射病や熱射病など、暑い環境に体が適応できず発生する症状の総称のことをいいます。
暑い時や運動時には体温が上昇します。
このとき通常、人の体は発汗などにより体温調節を行いますが、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節がうまく機能しなくなったときに熱中症を発症します。
熱中症の症状
症状としては、筋肉のこむらがえりや立ちくらみ、大量の発汗、全身の倦怠感、頭痛、吐き気、嘔吐、下痢などが見られ、重い場合には意識障害や高体温などを引き起こします。
熱中症予防のポイント
熱中症は時に死に至る危険な症状ですが、予防することが可能です。
普段から次のような予防を行い、熱中症にならないように気をつけましょう。
- 1.こまめな水分補給
暑い日は、室外はもとより、室内にいてもじわじわ汗をかいています。
人は軽い脱水状態のときには、喉の渇きを感じにくいため、喉が渇いたと感じていなくてもこまめに水分を補給しましょう。
また、汗で水分と一緒に塩分も失われています。
- 2.体調を整える
睡眠不足や風邪気味など体調の悪いときや疲れがたまっているときは熱中症になりやすいため、炎天下の外出や運動を極力控えるようにしましょう。
また、暑い環境が続くと、身体が暑さに慣れ、熱中症にかかりにくくなります。
これを暑熱順化(しょねつじゅんか)といいます。
ウォーキング等の適度な運動によっても暑熱順化が得られますので、日ごろの習慣に取り入れると良いでしょう。
- 3.暑さを避ける
日差しが強く暑い日には、極力外出を控えるようにしましょう。
外出をするときには、日傘や帽子を着用し、直射日光をできるだけ避けましょう。
また、衣類に吸汗・速乾素材のものや熱を反射する白色系のものなどを取り入れることも有効です。
室内で過ごす場合は、エアコンや扇風機を使用し、部屋の温度や湿度を下げるようにしましょう。
熱中症になったときには
熱中症になってしまったときは身体を冷やさなくてはなりません。
まずは、エアコンの効いた部屋など涼しい環境に移動しましょう。
そして、うちわや扇風機などであおぎ身体を冷やします。
氷嚢などがあれば、それを首やわきの下、太ももの付け根などに当てましょう。
これらの部位の近くには大きな血管があるので、そこに流れる血液を冷やすことで、全身を効率的に冷やすことができます。
そして、水分・塩分をしっかり取りましょう。
意識障害があったり、嘔吐していたりして水分が取れないような場合には、迷わずに病院を受診しましょう。
普段の生活から予防を心がけ、楽しく夏を過ごしましょう。
自分自身の対応ん調節がうまくできない時に、熱中症になるのでなるべくその対応ん調節が出来なくなるような可能性をつぶしていくのがポイントですね!
現場で使える冷却グッズ、ファンは時代遅れ?
気温が上がる夏場の熱中症対策には、暑さを避けることと、こまめな水分補給が重要です。水分は1時間ごとにコップ一杯程度摂取するようにし、換気などを行うことで室温の上昇に注意しましょう。また、外出時にマスクを着用する際に、周囲の人と2m程度の距離が保てている場合は、マスクをはずして熱がこもらないようにすることが大切です。
夏になると注意喚起される暑さ対策。水分補給や休息、帽子や日傘などでの対策と合わせて、重要だとされているのが体を冷やすことです。
特に効果的とされているのが、首にある太い血管を冷却すること。ネッククーラーを使えば、脳や全身の血管を効率良く冷やし、体温上昇を抑えることができるので、暑さ対策に効果があるとされています。
新アイテム・ネッククーラーおすすめ3選!

現場でファンなどを回していると、ホコリやゴミなどが入ってきて中のシャツなどが汚れしてしまうときがあります。。。
そんなことがないようにしてくれるのがこのネッククーラーです!
風を出すことが少ないですし、首元の太い血管をじかに冷やすことで効率的に体を冷やしてくれます!表面だけを冷やしだけでなく体の中から冷やすことが出来るのでかなりオススメの商品になっています!
値段も2000円~10000円と幅が広いので比較的買いやすいです!
|
|
|
まだ使ったことの無い人にも本当におすすめできますので、ぜひ見てみてください!
まだ買わないでほしいです(笑)
今から紹介する実際に使っている人たちの感想を見てから「いいな!」と思っていただけたら買ってみてください!
実際に使っている人たちの感想は?
30℃超えだけど、バイクのレース見に来たよ。暑い🥵
ネッククーラーevoってやつ、初めて使ってみたけど、猛暑でもバテてないのは、こいつ様のお陰だと思うー!
ありがたい🙏✨ pic.twitter.com/Tyb96H824i— あさちゃん@MS (@love_owl_love) July 17, 2021
ネッククーラーと日傘さいきょーやな……
— れーべる@レーヴェ🍤😈🍃 (@reve7777) July 17, 2021
木陰での待機中。風爽やか。ネッククーラー冷たし。
現地からは以上です。 pic.twitter.com/BalFNMU6zZ
— 沙夜子 (@sayokom) July 17, 2021
暑さにやられてネッククーラーを購入
6千円なり— 我慢 (@Shitan3Z) July 17, 2021
介助するのに邪魔にならないネッククーラー買ったヾノ。ÒдÓ)ノシ バンバン!!
冷房暖房だから年中使えて便利(๑•̀ㅂ•́)و✧まじで…エアコンないお家とかあるから熱中症とかならないための自己防衛よね:(´◦ω◦`): pic.twitter.com/G3wz70jFXk
— 月緋⸜(๑⃙⃘’8’๑⃙⃘)⸝🍑 (@hiyo_usa_suzu) July 17, 2021
多くの人が買っていますが、かなり効率がよさそうですね!
僕も現場で使っていますが、本当に手が離せない。。。(笑)
こんなにも涼しく作業が出来るのは、技術の進歩のおかげでもありますね!

新アイテム・ 現場で使える冷却グッズ、ファンは時代遅れ【熱中症対策】まとめ!
- ファンも勿論いいけど、ネッククーラーが最強すぎる。。。(笑)
- 体の中から冷やしてくれるから本当に楽!
- 現場作業などにはもってこいの商品!
以上が現場で使える冷却グッズ、ファンは時代遅れ?でした!
このような商品がたくさん開発されてきているので、楽に作業が出来るようになりました!同じ減の中田でまだこのような商品を使っていない方がいると、ついお勧めしてしまいます(笑)
後日、買ってよかったよ!と言ってくれるとなんだが僕まで嬉しくなっちゃいますね(笑)
今回紹介したリストはこちら↓
|
|
|
今年の暑い夏を乗り切ってくださいね!
