ニュース

【カナリアウォッチ】実際に使ってみた感想は?おススメ度は高い?

今回は、熱中症対策グッズとしてかなり評判の高いカナリアウォッチについて実際の感想などを交えながら書いていきたいと思います!正直、熱中症になる前に教えてくれるグッズがこの世の中にあるなんて思ってもいなかったので、使うまでワクワクしていました!(笑)

少し前までは、電気工事士として現場に立っていたのでその時にあれば周りの人も救えたのかなと感じます。。。

 

おじいいちゃんやおばあちゃんには特につけておいて欲しいものです。私のおばあちゃんも夏なのにもかかわらずエアコンを一切つけない人なので知らない間に熱中症や脱水症状になっているという事があり得ます。。。

 

そんなことが起こっては側近にいないと救いようがないので、実際に使ってみた感想とマジでお伝えします!

 

この記事で分かること

  • カナリアウォッチの使い方と感想は?
  • どれがおすすめなの?
  • 電池などはどのくらい持つ?

 

この3点を中心に話をしていきたいと思います!

 

ではやっていきます!

 

 

Contents

カナリアウォッチ・実際に使ってみた感想は?おススメ度は高い?

 

熱中症予防には、こまめに水分補給したり休憩を取ったりするのが重要ですが、気付いたときには……みたいなこともあるので心配です。

そこで、熱中症のリスクを事前に検知できるグッズを見つけてきました。

 

 

先ほどもお伝えしたように、熱中症になる前に教えてくれるアイテムになっています!

こんな便利なものが発売されるなんて、想像を越してきますね!

 

カナリアウォッチを実際に使ってみた感想は?

暑さ対策の新しいスタンダード「熱中対策ウォッチ カナリア」をリリース|HEATVANCE株式会社のプレスリリース

 

このカナリアウォッチは思った以上に小さくコンパクトな形になっています。

熱中症対策とはいえどのような症状になる前に教えてくれるのか。

 

下記の熱中症の症状が出る前に教えてくれることが期待できます!

 

 

  1. 症状1 めまいや顔のほてり
  2. 症状2 筋肉痛や筋肉のけいれん
  3. 症状3 体のだるさや吐き気
  4. 症状4 汗のかきかたがおかしい
  5. 症状5 体温が高い、皮ふの異常
  6. 症状6 呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
  7. 症状7 水分補給ができない

 

 

この症状が出た時にはぶっちゃけもう遅いです。。。

自分一人では対処できないようになっており、頭では救急車を呼ぼうと思っていてもその行動が出来ないようになっています。。。

 

ですから、この症状になる前に教えてくれるというのはかなりいい機能です。

 

その代わりに教えてくれた時に素直に言うことを聞いて対処しないといけませんよ(笑)

反抗してはいけません(笑)

 

 

どのように危険を知らせる?

電池が切れたら廃棄!

では、どのようにその危険な状態を私たちに伝えてくれるのかというと

「アラーム」機能が付いていますので

その機能を通して私たちにもうすぐ危険な状態になりますよと教えてくれるのです!

 

下記の画像の機能ですね!

 

兆候を検知すると、こんな感じでアラームが鳴るようです

 

つまり、この赤いランプが点滅した時には、熱中症になりかけているという事なので熱中症の対策をしないといけません。

早急にしてくださいね!

 

 

  • 主な対策方法はこちら

 

①氷枕や氷のうを使う
首の付け根(前頚部)の両脇やわきの下(腋窩部)、太ももの付け根(鼠径部)に氷枕や氷のうをあてて冷やします。皮膚のすぐ近くにある太い血管を冷やすことで、効率よく全身を冷やします。

②濡れタオルや扇風機を使う
霧吹きや濡れタオルで体を濡らし、扇風機で風をあてます。水を蒸発させ気化熱を奪うことにより、体を冷やします。

「体の内側から冷やす方法」には、カテーテルを使い、胃などに管を入れ、冷やした生理食塩水を入れたり出したりすることで、血液を冷やそうというものなどがあります。

なお、呼びかけに応じないなどの意識障害や手足の運動障害がある場合などには、入院が必要となることがあります。
また、治療を行っても、重症化した場合は後遺症が残ることもあります。重症化を防ぐためにも、初期の段階で適切な応急処置を行うことが非常に重要です。

 

このような知識をつけておくだけでもカナリアウォッチの価値というのはかなり上がりますね。

何も知らない状態でアラームが鳴っても何の対処もできないので、頭の片隅にでも置いておくようにしましょう!

 

どれがおすすめなの?

 

ぶっちゃけ、カナリアウォッチのおすすめこちらです。

値段は5000円程度ですが、本当に熱中症になってしまうと後遺症になったり最悪の場合で死に直結することになりますので価格としては安いです。。。

 

自分の命や家族や大切な人の命を守ることのできるものなので、不安がある方や周りに自分で管理できない方がいるのであれば一つでもいいので購入しておくといいかもしれないですね。

 

》下記より購入できます。私も買ってみましたが自分より心配になる人につけてあげたいというのが本音です。。。

 

 

》熱中対策ウォッチ CNRIA カナリア バイオデータバンクの購入はこちら

 

 

実際に使っていますが、相当なことがないとこのアラームは発動しませんね!

なので、安心感がありました。

 

本当に危険な状態の時だけなってくれるのだなと。

熱中症になった時の保険をかけておくよりも予防に努めた方が効率的で、長期的に見たときに安くなるなと感じましたね。

 

なんでも予防が重要になっていますので、水分補給や塩分補給を怠らずあと少しだけというところでも頑張らずに補給するようにしてくださいね!

 

普段からここまで補給に関して考えていたりする方は、カナリアウォッチの必要性はないですね!

 

 

電池はどのくらい持つ?

「ウォッチ」とはいうものの、時計機能は付いていません

 

電池は、3ヶ月持ちますので、これからの暑い時期はずっと電池を交換せずに使うことが出来ます!

 

夏のシーズンに面倒な電池交換などをしずに使うことが出来るという事は、自分が付けていなくて親などが付けている時でも電池切れの心配をしなくてもいいという事です。

 

これは本当にうれしい機能です。。。(笑)

 

アップルウォッチやファーウェイウォッチでも長くて3日などしか持ちませんので、そう考えると長い期間持ちますね!

 

 

ただし、使い終わったら捨てて新しいものに交換しないといけないのでそれがデメリットになるかもしれないです。

 

1シーズンで5000円程度で熱中症になるのを事前に防いでくれるのなら、安いと感じる人が多いと思いますが、高いなと感じる方は自分には必要ないという事ですね!

 

 

 

必要ないと思う方は自分ではなく親だったり通学などをするお子さんのことを考えてみるといいかもしれないです。

 

お子さんはかっこいいとか言って喜びそう(笑)

私の子供はこれを付けて「変身っ!」とか言ってました。。。(笑)

 

 

》カナリアウォッチの購入はこちらから

 

【2021年】電気工事士が選ぶ現場で冷却グッズおすすめ3選!今回は、現場で暑くて何か冷却グッズを使いたいという方向けに2021年発売のおすすめグッズ3選を紹介していきます! 現に僕も、電気工...

 

 

 

カナリアウォッチ・実際に使ってみた感想は?おススメ度は高い?まとめ!

 

  • ぶっちゃけおススメ度は高いです。
  • お子さんや年配の方につけてもらったりするのが良いかも!
  • 今年の夏も熱中症に気を付けてください!

 

今回は、熱中症対策グッズのカナリアウォッチについてやっていきました。

どんどん暑くなっていく夏に向けて、カナリアウォッチを付けておいてもいいと思います。これが実際につけてみて思った感想です。

熱中症にならないために、私は子供用に安心を買っておきます。変身もしますしね(笑)

 

 

 

 

 》カナリアウォッチで安心を買う。

 

【新アイテム】現場で使える冷却グッズ、ファンは時代遅れ【熱中症対策】今回は、2021年の夏に使いたい・実際に使って評判がかなりよかった熱中症対策グッズの新アイテムを紹介していきます! 空調服や、首に...

 

 

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です