芸能界

【さくまみお】胸のプロフィールは?大きさがコンプレックスだった?

今回は、さくまみおがYouTubeで活躍しているということが世間やネットで話題になっていますので、そのことについてやっていきましょう!

 

  • さくまみお胸のプロフィールは?
  • 大きさがコンプレックスだった?
  • さくまみおの世間の声をチェック!

 

この3点を中心に話をしていきます!

 

ではやっていきましょう!

 

Contents

さくまみお胸のプロフィールは?大きさがコンプレックスだった?

 

 テレビ、グラビアからYouTubeへと活動のメイン拠点を移し、2つのチャンネルを成功させているさくまみお。中でもバストアップにまつわる『美ボディ研究部』は、登録者数25万人(2021年6月時点)。

十分成功しているように見える彼女だが、もともと“女性らしい体”へのコンプレックスを抱き、タレント時代は「胸が大きいタレント=グラビア」という風潮に違和感を覚えていたこともあったという。そこから、いかにして自分らしさを生かす方法を見つけたのか? 芸能人YouTuber黎明期だった開設当時の思い、現在に至るまでの葛藤を聞いた。

 

 

──バストアップの動画が800万再生を超えるなど、YouTubeチャンネル『さくまみおの美ボディ研究部』が好評です。

【さくまみお】ありがとうございます。

多くの方に観ていただけてうれしいです。バストアップ関連の動画は、バストが強調されたサムネイルも多いので、「男性視聴者ばかりなんだろう」と言われることもあるんです。

でもアクセス解析したところ、7割が女性で、以前それを証明したアクセス解析公開動画も出したことがあります(笑)。

バストを隠したほうがいいのかも迷いましたが、女性のバストの悩みに応えるのが目的なのに、隠していたら説得力がないなと。なので、特に隠すことはしていないですが、女性のみなさんには安心して観ていただきたいなと思っています。

 

https://www.youtube.com/watch?v=G__ps-wTr4M

 

──かつてはブログでもボディメイクを発信していたそうです、そもそものきっかけは?

【さくまみお】子どもの頃に、ミニモニ。に憧れていて。私、辻ちゃん加護ちゃんと同い年なんですよ。小さく子どもっぽい女の子に憧れていたから、思春期になってどんどん体が女性らしくなっていくのがイヤで、胸をガムテープでグルグル巻いていました。

そうすると、肌はかぶれるし、胸は潰されてお腹に肉がたまるし、ひどい状態に。高校生のときの初恋をきっかけに、ボディケアを始めたんです。

 

胸のプロフィールは?

 

──そのブログが毎日10万アクセスを超える人気に。そこから芸能界へ?

さくまみお】はい。当時は、胸が大きいタレント=グラビアみたいな風潮があって。それに違和感を覚えつつも、私も一時期グラビアのお仕事をさせていただきました。ただやっぱり、“女性らしい体への嫌悪感”が残っていたのか、男性向けに色気をアピールするようなことに抵抗感があって。結果、まったく売れなかったんですよね(苦笑)。

 

──グラビアを仕事と割り切ることはできなかったのでしょうか?

【さくまみお】当時の事務所の社長には、「頑張ります」と伝えたんです。だけど社長からは、売れないと言われました。「芸能界にはグラビアしかしたくないと思って、本気で頑張っている女の子がたくさんいる。だけどみおは、男性に自分の体を見てほしいと思って仕事していないでしょ? それはグラビアというジャンルに対して失礼だ」と指摘されたんですね。

 

 

──厳しい! だけど図星だった?

【さくまみお】はい。社長が言いたかったのは「本気でやりたいことを追求しろ」ってことだったと思うんです。そこからYouTubeチャンネルを始めたところ、予想外に女性から「どうしたらそんな胸になれるんですか?」といったバストに関する悩み相談がたくさん届くようになって。それに応えていくうちに、「私がやりたいことはこれだったんだ!」と気づいたんです。コンプレックスを味方にして、女性の役に立てるという、自分らしさを生かす方向へ背中を押してくれた当時の社長には、とても感謝しています。

 

──YouTubeチャンネルの好評を受けて、書籍『胸は大きく、体は細く! グラマラスレンダー習慣』も出版されました。

【さくまみお】本を出せるなんて人生でそうそうないことなので、自分の生きた証というか、遺言みたいな1冊にしようと思いました(笑)。過去のコンプレックスの話から、美バストケアはもちろん、YouTubeチャンネルでもまだ紹介しきれてないパーツのお手入れなど、私の持っているすべてのノウハウを詰め込んでいます。バストや気になるパーツの悩みに、少しでも応えられたらと思っています。

かなり苦労したようですね。

 

大きさがコンプレックスだった?

 

──最近では、YouTubeチャンネルを持つ芸能人はたくさんいますが、さくまさんが開設したのは2017年。かなり早いほうでしたよね。

さくまみお】当時は、「芸能人がYouTubeをやるのは恥ずかしい」というか、格が落ちたみたいな感覚があったと思うんです。ただ私は、あまり自分のことを芸能人だと思ったことがなくて(笑)。もともとブロガーだったこともあり、まったく抵抗感はなかったんですね。『美ボディ研究部』の前に『競馬予想チャンネル』を開設していたんですが、それも競馬YouTubeをされていた芸人さんに呼ばれたことをきっかけに、「自分もやってみようかな」みたいな気軽な気持ちで始めました。

 

──ジャンルの異なる2つのチャンネルで大成功していますが、どのような戦略が?

【さくまみお】戦略とかはまったくなくて、現状に一番驚いているのは私です(笑)。『美ボディ研究部』はもともと競馬チャンネルの視聴者さんが、「馬以外の動画も見たい」とリクエストしてくださったのをきっかけに作ったチャンネルで、当時はチャンネル名もありませんでした。  ちょうどハロウィンの時期だったので、コスプレ動画を上げたところ、なんと再生数が100万回を超えて。女性から体作りについての質問が殺到したことをきっかけに、少しずつ変化していった結果なんです。なので、うまくいった要因があるとしたら、ファンのみなさんが私を誘導するのが上手だったんだと思います(笑)。

 

 

──かつてはバラエティやドラマなど、テレビにも出演していたさくまさん。テレビでなく、YouTubeだからこそできることとは?

【さくまみお】テレビは視聴率を取らなければいけないから、あまりマイナーなことはできないですよね。でもYouTubeは、ニッチな内容を扱っていても、世界中から同じことが好きな人がやってきてくれる。テレビでは絶対に番組にならなそうな内容でも、お仕事になる。ありがたい時代ですよね。

 

──そうですね。近年ではYouTubeの動画視聴が伸びる一方で、テレビ離れともいわれています。それについては?

【さくまみお】今はネットでもテレビ番組は観られますし、それ自体が廃れたわけじゃないと思うんです。ただ、テレビで観るとなるとどうしても自分の時間が番組スケジュールに縛られてしまう。きっと今は、時間の使い方も含めて「自分らしさ」を大切にする人が増えているんだと思います。

 

──さくまさんも「自分らしさ」を生かして成功した1人ですね。

【さくまみお】私も昔はそうでしたが、人が作った理想を追いかけるとコンプレックスを持ってしまうんですよね。でも、自分の人生なんだから、人が敷いたレールを走る必要はない。見た目も含めて「自分らしさを生かそう」という流れになっているのは、素晴らしいことだと思います。

 

 

──今後はどんな活動をしていきたいですか?

【さくまみお】『グラマラスレンダー習慣』やYouTubeで、今後もお役に立てるようにがんばりたいです。まだ応えられていない悩みもあるので、動画もさらに充実させていきたいですね。あと最近は、「どんなブラジャーがいいのかわからない」という声も多いので、胸のお悩みに応えられるブラジャーの商品開発もしていきたいと思っています。

同じ悩みを抱えている人が多いと思います。

 

さくまみおの世間の声をチェック!

 

コンプレックスだったものを仕事にしているのが凄い。。。

 

さくまみお胸のプロフィールは?大きさがコンプレックスだった?まとめ!

  • コンプレックスだったものを仕事に。
  • 同じ悩みを抱えている人への勇気にも!
  • 今後の活躍にも期待!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です