子供に家庭教師で学べばせたいけど、人混みの塾に通わせたり、家庭教師の先生に家に来てもらうのも、コロナの関係で少し抵抗が、、、。
だからと言って子供に何もしてあげられないのは、親としてなんか心許ない。と思っている方向けにこの記事を執筆していきます。
- 家庭教師の先生に教えてもらいたいけどコロナで、、、
- 子供の学力が少し心配で、、、
- オンライン家庭教師って何が必要か分からない、、、
このような悩みを抱えていませんか?
この記事を書いているぼくもオンライン家庭教師をお願いしていました。現在もお願いしていますが、その前までは実際オンライン家庭教師ってどうなの?と思っていました。しかし、頼んでみると子供の学習力が伸びていくのが分かります。今回は、実際に使っているオンライン家庭教師のみ紹介していきます。
※僕が頼んだことの無いオンライン家庭教師のことはぶっちゃけ分かりませんので、紹介するところ以外が気になっていたらこの先見てもあまり意味がないかも。
それでは見ていきましょう。
Contents
【2021年】小学生用のオンライン家庭教師を厳選2社で徹底紹介!
小学生に特化していて実際に使っている厳選オンライン家庭教師2社を紹介します。
それぞれ特徴がありますが、一番大切なのは「子供が楽しく継続できるかどうか、その先生と相性はいいか」だと思います。
どのオンライン家庭教師も無料授業体験ができるので、まずはお試しで愛称を見てみるのが一番いいかなと。
僕が紹介する2社は、今のところうちの子供は大満足で楽しみにしているくらいです。最終的には親が決めるのではなく子供自身が自分で決めるような形をとってあげると、この先も楽しく勉強するようになると思います。
家庭教師のガンバ

・対象年齢:小中学生、高校生も
・教科:5教科指導
・指導時間:30分から可能(集中力短めOK)
・月額料金:12800円~
・使用機器:先着で子供専用タブレットプレゼント中
》無料でタブレットを受け取る
このオンライン家庭教師のガンバは結論から言うとかなりオススメです。
- オンライン家庭教師が初めて。
- 機器をそろえられるか不安。
- 低学年からでも受けれるのか。
上記の悩みを持っている方には、実際に使っているぼくから本気でお勧めします。

僕の子供も毎週の授業が楽しみでならないようです。(笑)
オンライン家庭教師のメリットは下記のとおりです。
ご希望に合った先生を見つけやすい
オンラインでの指導のため先生の自宅からの距離は関係ありませんので、お子さんやご家庭の方のご希望に合った先生を見つけやすいと思います。 (主に国立大学の先生が中心のご紹介になります。)
1日30分からOK!勉強嫌いな子でも大丈夫!
「勉強が嫌いで集中力が続かない」お子さんでも大丈夫です! 1回30分から始められるので負担も少なく、気楽に始められます。
「駅から遠い」「雪が多いから心配」…でも大丈夫です!
先生がご自宅にお伺いする通常の家庭教師とは違い、オンラインの場合、先生が通うことはありませんので交通費はかかりませんし、雪の多い季節でも安定して指導を受けることができます。
お気遣い不要です
先生がご自宅にお伺いするわけではありませんので、お茶やお菓子などといったお気遣いの必要はありません。また先生の送迎・交通費などの時間・費用も削減できます。
質問しやすい
人前だと質問しづらい、周りに人がいると集中できない(緊張する)、といったお子さんでもオンライン家庭教師なら周りを気にせず何度でも質問できます。
逆にデメリットもあります。
よくある質問も一緒に乗せておきます!
通信が不安だったら?
振替は可能です。
ただ、先生の都合もありますので、お休み(指導日変更)の場合は指導日の前日までにご連絡ください。また、振り替えの日は担当の先生と相談し決めていただければ大丈夫です。
.パソコンにカメラやマイクがついてないけど大丈夫?
大変お手数ですが、お近くの電気屋さんなどでお買い求めいただき、取り付ける必要があります。
Q.オンライン指導って、ちゃんと教えてもらえるの?
オンライン家庭教師の無料体験を受けることができます。その上でご検討いただけますので、ご安心ください。
Q.宿題は出してくれるの?
はい、通常の家庭教師と同じくお子さんに合わせて宿題を出します。
Q.指導料はどうやって支払うの?
月末に指導した回数を担当の先生とご確認いただき、後日、口座から引き落としとなります。
もし先生との相性が合わなかったら交代できるの?
はい、できます。ご家庭の近くから選抜するわけではなく、オンライン家庭教師の場合、先生の自宅との距離は関係ありませんので、ご希望に合った先生を見つけやすいです。 万が一、お子さんとの相性が合わなかった場合は、もちろん交代できますのでご安心ください。
実際の子供の体験談

料金はどのようになってる?

小学生の場合は12800~27800円ですね。
ちなみに、僕の子供は「18800円」のコースです。
※更新情報(2021年5月26日)なんと0円コースがあります
今回なんとオンライン家庭教師のガンバから無料体験があるという情報をいただきました。この無料カリキュラムを見る限りだと、オンライン家庭教師の大まかな内容が学べるようです。無料で試すことが出来るので、とりあえず試してみるのが良いかなと思います。
》無料で試せるオンライン家庭教師ガンバはこちら
子供はじっとしてられる?

僕の子供の集中力も「どこにそんな集中力あったの?」と思うほどの鯉時間を過ぎしています。ぶっちゃけオンライン家庭教師のガンバはそこまで子供の力を引き出してくれるので、ライバルには教えたくないほどの満足感です。
今なら無料でオンライン家庭教師を試すことが出来ます。さらに先着29名様限定で子ども専用のタブレットをプレゼント中です。あなたもその対象者ですので、ぜひこの機会に試してみるのはいかがですか。
》オンライン家庭教師が無料で試せるガンバはこちら

家庭教師のホワイトベア
次に紹介するのが家庭教師のホワイトベアです。
結論から言うと、ここの先生はエリートばかりです。教え方もエリートなので分かりやすいと子供も言っていました。
・対象学年:小中学生
・教科:5教科対応
・指導時間:90~120分
・月額料金:13200~35200円
・使用機器:ウェブカメラ・ヘッドセット・ペンタブレット
- 有名大学卒の方に教えてもらいたい。
- 将来は、医者などに就職してほしい。
- 中学受験に備えておきたい。
という方にはかなりオススメです。
しかも、兄妹がいる方には朗報です。2人目などもオンライン家庭教師させたいという方はなんと2人目は0円です。効率化することにより実現する値段です。つまり半額になるようなものです。
このマークシートを見てみてください(HP画像より)

これに1つでも当てはまった方のみ、無料カウンセリングを受けることが出来ます。
当てはまらなかった方は、上記のオンライン家庭教師ガンバの方が良いかと。


会員さまのよろこびの声
週1回だけの授業ですが、毎月の計画を作ってくれるので、1人でもちゃんと宿題をするようになりました。家庭教師の先生が来てくれてからは、前よりも勉強に集中できるようになったと思います。テストの点数も上がって自信がついてきたようです。
小学5年生 Yさん
インターネット指導だと、塾に通うのと比べて予定が立てやすくていいですね。家庭教師の先生の都合が合えば、テスト前に授業回数を増やしてもらったり、授業時間を延長してもらったりもしやすいので、わからないところの対策をしっかりすることができます。
実績もかなりありますね。
料金はどうなってる?
安心の回数制&後払い制
ホワイトベアの授業料は安心の回数制&後払い制です。授業を受けた回数分だけを授業料として請求させていただきますので、計画的に授業回数を決めることができます。授業時間の延長や夏休みの連続授業などの費用計算も立てやすくなっています。また、他社でよく見受けられる毎月の管理費・サポート費といった固定の費用はございません。「今月は部活や家族旅行で授業が受けられなかったのに、月謝を払わないといけない・・・」などということにはなりませんので、ご安心ください。また、小学生~高校生まですべて同一の料金をいただいています。
Q. きょうだい2人目0円
インターネット指導コースと派遣指導コースでは、ご兄弟やご友人のお子さんと一緒に指導を受けていただけます。2人目まで同時指導が無料です。ひとりの生徒さんが講義を聞いているあいだに、もうひとりが問題を解いていくスタイルが基本です。役割を交代しながら、時間を効率よく使って同時指導を受けていただけます。
Q. 何科目受けても同じ料金
ホワイトベアのインターネット指導コースと派遣指導コースでは、科目数に制限がありません。公立の小・中学校の範囲なら5教科全て指導できますので、より柔軟に授業計画を立てていただけます。「いつもは数学と英語を教えてもらっているけど、今回のテストは社会と理科も見てもらいたい」というようなご要望にもお応えすることができます。他社では、指導科目が増えるにしたがって料金が割り増しになるところもございます。他社と料金比較をされる際は、指導科目の数についてもご考慮のうえご検討ください。

一番高いコースでも35200円ですね。
本当に教え方がうまいので体験してほしいです(笑)
オンライン家庭教師ってなに?
オンライン家庭教師とは、インターネットを使ってウェブ上で家庭教師からの指導を受けられるシステムです。
スカイプや各社オリジナルの学習システムを使って、問題を解く手元や表情を見ながらリアルタイムでやりとりができるため、対面で指導をしてもらうのと同じような感覚で家庭教師を利用できます。
塾や家庭教師に比べると費用が安い
オンライン家庭教師のメリットは家庭側だけでなく、企業にもあります。
通常塾形式などで生徒を集めて授業をする場合には、企業は教室や店舗などを借りる必要がありますよね。
オンライン家庭教師であれば教室や店舗は最低限で済むため、その分月額料金を削ることができます。

安いという事が一目瞭然です。
そのほかで選ぶポイントはこちらですね。
無料の体験授業があるか
オンライン家庭教師の公式ページだけを見ていきなり入会するのではなく、必ず無料の体験授業を受けましょう。
そもそも体験授業がない会社は選ばない方が無難。
実際にオンライン授業の感じや先生の様子などを体験した上で、入会するかどうかを決めるのが大切です。
お子さんは楽しくできそうか
親がどんなにいいと思っても、実際に授業を受けるのはお子さんです。
無料体験授業の時には、お子さんの反応や充実感などもしっかりと確認しましょう。
授業が終わった後に「楽しかった!」「これがわかった!」と言ってくれればぜひ入会を考えましょう。
最後に:まずは無料体験で試す。
小学生向けのオンライン家庭教師について、厳選して2社をご紹介しました。
オンラインで受けらえる授業や家庭教師サービスが広がったことで、どこに住んでいてもお子さんに合った学習の機会を持てるようになってきました。
今後のデジタル化が進む未来を生きていくお子さんにとって、オンライン家庭教師で学ぶことは学力アップだけではなく世界や可能性の広がりを感じることができる絶好の機会ではないでしょうか。
今回紹介したオンライン家庭教師リスト