今回は、生きるとか死ぬとか父親とか第7話感想と考察!についてやっていきましょう!さらに今回放送された第7話での追加キャストはいる?のかどうかも紹介していきます!
- 生きるとか死ぬとか父親とか第7話感想と考察!
- 生きるとか死ぬとか父親とか第7話での追加キャストはいる?
- 生きるとか死ぬとか父親とか第7話の世間の声は?
この3点を中心に話をしていきます!
ではやっていきましょう!
Contents
生きるとか死ぬとか父親とか第7話感想と考察!今回での追加キャストはいる?
数々の話題作を生み出しているテレビ東京金曜深夜の「ドラマ24」。2021年4月9日からは、「生きるとか死ぬとか父親とか」が放送開始となる。
スト、作詞家として女性たちの支持も高いジェーン・スーが自身の家族の思い出を描いた原作をもとに、自由奔放な父親とそれに振り回される娘の愛憎のドラマを描いた本作。
トキコにとって父親は楽しい記憶ばかりではなく、全財産の喪失、そして他の女性の影などありトキコが葛藤しながらも前向いて生きていくところに元気がもらえます。
第7話感想と考察!
「トッキーとヒトトキ」
今週のお悩み相談コーナー
ラジオネーム:ドテカボチャさん(女性)私は一つ年上の夫と、六年前に結婚しました。
私たちには子供がいません。夫とはセックスレスになって、かれこれ三年になります。
私も最初のころは物足りなさを感じていましたが、スキンシップはしますし、段々と傍にいるだけで安らぎや癒しを得られ、満たされるようになってきました。
ただ、子供のことを考えると、どうしてもモヤモヤしてしまいます。
夫とも、子供を授かりたいか、という話をするのですが、居たら楽しいだろうね、可愛いだろうね、と話す一方で、もし授からなくても二人で楽しく暮らしていこうね、という着地になります。
夫はとても思いやりがあり、いつも自分のこと以上に私のことを考えてくれる人間的にとても尊敬できる人です。
周りを見ると、私くらいの年齢では、子育てをされている方が多いですし、親のことを思うと、孫の顔を見せられていないことが申し訳なくも思います。
トッキーさん、東さん、このまま夫婦二人だけで生きていくべきなのでしょうか?
子供のことは考えないほうがいいのでしょうか?
もちろん、夫とは末永く楽しく暮らしていきたいと願っています
母を早くに亡くした40代半ばの独身女性とその父親との交流を描く家族の物語。人生の中盤と終盤にさしかかった親子のやりとりはちぐはぐでおかしくて、ほろ苦い。
トキコ(吉田羊)は未婚で子供がいないので、血が繋がった家族といえば父(國村隼)のみ。エッセイストのかたわらラジオパーソナリティーを務める『トッキーとヒトトキ』には、さまざまな相談が届く。
第6回のお悩みは、夫婦仲は円満だが周囲と比べて子供がいないことに不安を感じるというもの。
「他人と違うから不安に感じるならその必要はまったくないと思います。まず2人で過ごす時間を大切にしてください」と答えるトキコ。
アナウンサー東七海(田中みな実)の「幸せの形はいろいろあっていいはずですからね」と構成作家・近田(森本晋太郎)の「僕はそんなに簡単に割り切れないですね」の感想は対照的でいい。正解がないからこそ悩み、揺れ動くのは生きている証しだから。
今回はトキコの伯母(母の姉)ケイコ(三林京子)と従姉エミコ(渡辺真起子)が登場。
父(三國隼)とともにエミコの娘夫婦の結婚・出産祝いをすることに。そこで明らかになったトキコの母の悲しい過去。
母は「女は子供を産んで一人前」とされた時代の中で、子供をなかなか授かれなかった。どうしても子供が欲しい気持ちを父にわかってもらえなかった母の悲しさ、苦しさを知って、トキコはもどかしさでいっぱいになる。
もう子供ではないトキコは、母の経験した辛さがわかる。でも亡くなってしまった人にしてあげられることはほとんどない。喪失ともどかしさと後悔がないまぜになったトキコの涙には、こちらももどかしい気持ちになる。
最後のラジオ相談コーナーで、トキコは子供がほしいのに夫に理解がないという相談に答える。昔自分の母が経験した辛さを相談者は抱えている。
「2人で幸せに暮らせればいいじゃない」とは答えられない。
相談者の気持ちもわかりつつ、相談者の考える幸せと夫の考える幸せのすりあわせができればいいねと願うトキコ。人間同士が話し合って考えをすりあわせることはとても大切で難しい。
6話ではトキコの母の辛い過去が明らかに。そしてトキコは自らが編集してきた物語に酔っていたと気づきます。
それは父を美化する為ではなく、自分の人生を肯定したかったから。いつでも素面で書き倒してやろうと決意を新たにします。
いろんなことが積み重なって生きてきた自分の人生を肯定したい。誰もが思う、そんな心の襞に触れる回でもありました。
また詳しい考察はじっくりと更新していきます。
第7話での追加キャストはいる?
娘・蒲原トキコ・・・吉田羊
20年前に母を亡くし、今では父の蒲原哲也がたった一人の肉親。
父・蒲原哲也・・・國村隼
愛嬌はあるが破天荒な70代の父。
アナウンサー東七海・・・田中みな実
蒲原トキコの相方として番組を進行するアナウンサー。
20代のトキコ・・・松岡茉優
トキコの元カレ・青柳タツヤ岩崎う大(かもめんたる)
雑誌編集者・・・・今西DJ 松永(Creepy Nuts)
構成作家・近田・・・森本晋太郎(トンツカタン)
岩井勇気(ハライチ)・・・本人
平子祐希(アルコ&ピース)・・・本人
ゲスト
非常にいいキャストが多いですね!
このゲストの豪華さの注目です!

生きるとか死ぬとか父親とか第7話の世間の声は?
昨夜10時前に寝たら4時過ぎに起きちゃって録画消化してたんだけど、いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう→家ついてってイイですか?→じっくり聞いタロウ→生きるとか死ぬとか父親とか、まで見てさすがに疲れて映画まで辿り着けぬ。ランボー3からまだ見てないのだが〜
— 彩戸 サイコ (@ayatopsycho) May 20, 2021
冬になると、街を歩く中年以降の男はみんな煮しめたおでんみたいな色の服を着ていて、とてもみすぼらしく見える。地下鉄の中ではおじさんたちが揃いも揃って昆布みたいな色のセーターの上にがんもみたいなぶくぶくしたコートを着たりして、おでんの妖精かよと思う。(生きるとか死ぬとか父親とか)
— ジェーン・スーbot (@makehende_bot) May 20, 2021
・イチケイのカラス
・珈琲いかがでしょう
・生きるとか死ぬとか父親とか
・大豆田とわ子と三人の元夫
・コントが始まる が今シーズンのお気に入り^_^気になるのが、私の夫は冷蔵庫で眠っている…タイトル、ネタバレ〜笑、愛憎劇?なら苦手〜タイトルが怖過ぎて録画観れてなーい、けど気になる〜笑— しんこ (@shin47785180) May 20, 2021
このドラマをいつも見ている人が多いです!
やはり考えながら見ている人が多いのですね!
生きるとか死ぬとか父親とか第7話感想と考察!今回での追加キャストはいる?まとめ!
- 本当に心に刺さります。
- キャストもゲストも非常に豪華。
- 今後の活躍にも期待!