ドラマ

【桜の塔】全話のネタバレまとめ!第5話での追加キャストはいる?

今回はm桜の塔の今までの全話のネタバレまとめ!についてやっていきます!さらに今回の放送分の第5話での追加キャストはいるのかということについても紹介していきます!

 

  • 桜の塔今までの全話のネタバレまとめ!
  • 桜の塔第5話での追加キャストはいる?
  • 桜の塔第5話の世間の声は?

 

この3点を中心に話をしていきたいと思います!

 

ではやっていきます!

 

 

Contents

桜の塔今までの全話のネタバレまとめ!

画像

 

桜の塔』(さくらのとう)は、テレビ朝日系「木曜ドラマ」枠で2021年4月15日から放送されているテレビドラマ。主演は玉木宏

 

テレビ朝日の木曜ドラマ枠にて、玉木宏が主演をつとめる「桜の塔」が2021年4月15日、放映スタートした。

 

 

「3年A組 ―今から皆さんは、人質です―」などで知られる武藤将吾が脚本を担当する本作は、警視総監のポストをめぐる権力争いを軸に、組織内部の人間ドラマを描き出す異色の刑事ドラマ。

 

 

 

第1話のあらすじ

「桜の塔」第4話の感想|そんな、あなたが黒幕だったなんて……(&第5話までのあらすじ)

2016年――東京都内の銀行で、一般市民を人質に取った立てこもり強盗事件が発生した!警視庁刑事部捜査一課の主任・水樹爽(広末涼子)は部下の富樫遊馬(岡田健史)らを率い、事件現場を包囲。現場からの連絡を受け、地方大学出身の「外様派」刑事部長・千堂大善(椎名桔平)は警備部所属の特殊急襲部隊「SAT」の出動を要請する。だが、彼と共に次期警視総監の座を争う「薩摩派」警備部長・権藤秀夫(吉田鋼太郎)と「東大派」警務部長・吉永晴樹(光石研)――警視庁のスリートップが繰り広げる“それぞれの思惑をはらんだ話し合い”は決裂…。そうこうしているうちに、覆面をかぶった犯人が人質の一人に発砲し、まんまと裏口から逃走するという大失態を招いてしまう!

 

 

第2話のあらすじ


銀行強盗事件で手柄を立てた警視庁捜査共助課の理事官・上條漣(玉木宏)は、1日おきに女性たちが矢で襲われるも負傷者はゼロ…という奇妙な連続通り魔事件の捜査指揮を担当。
さらに、同期である警備部所属の新垣広海(馬場徹)と警務部所属の馳道忠(渡辺大知)と共に、警視正への昇進候補者にも選ばれる。だが、警視正のポストの空きは2人分…。漣の上司である刑事部長・千堂大善(椎名桔平)と、警備部長・権藤秀夫(吉田鋼太郎)、警務部長・吉永晴樹(光石研)は、警視総監・荒牧雄彦(段田安則)に推薦すべき人物を絞るため会議を開くが、いつしか派閥同士の小競り合いに発展し、話し合いは難航…。
すると、荒牧が「1週間後に投票で決めよう」と、前代未聞の提案をしてきた!しかし投票者の半数は、吉永率いる「東大派」と権藤率いる「薩摩派」の2派閥に属する者で占められている。言わずもがな、「外様派」である千堂の下にいる漣には極めて不利な状況だった…。それでも野心をたぎらせる漣。彼は連続通り魔事件が社会的に大きな反響を呼べば、捜査指揮をとる自分の評価も上がるとにらみ、静かなる闘志を燃やす。
そんな中、動画サイトでは芸人・Mr.予言者(渡部豪太)が、5件目の通り魔事件を予測し、犯行現場に遭遇するところまで配信したことで、ふたたび世間の注目を集める。しかしこれは、すでに犯人および事件の法則を分析し終えていた漣が、裏で仕組んだパフォーマンスだった!
そうとは知らず、警視庁刑事部捜査一課の主任・水樹爽(広末涼子)は捜査を続行。一方、犯人に殺意がないと確信する漣は、自らの野望を優先し、さらに世間の反響を大きくしようと画策。犯人を泳がせながら、Mr.予言者を利用し続けることに。ところがその矢先、まったく想定外だった“事件”が起きてしまい…!

 

 

第3話のあらすじ


警視庁捜査共助課の理事官としての手腕が評価され、警視正に昇進した上條漣(玉木宏)は、警務部へ異動。
警務部長・吉永晴樹(光石研)から、警察内の不正を取り締まる“警察の中の警察”=監察官のポストを与えられ、警視庁捜査一課の主任・水樹爽(広末涼子)らが半月前に暴力団から押収した拳銃を横流しした主犯を秘密裏に探るよう命じられる。
「東大派」派閥を率いる吉永が、「外様派」の刑事部長・千堂大善(椎名桔平)の息がかかった漣を抜擢した裏には、何かよからぬ思惑が潜んでいるはず…。だが同時に、警察官の身辺を隅々まで把握できる警務部には、上層部の弱みを探し出すまたとないチャンスが転がっているのも事実だ。
密かに警視総監の座を狙う漣は、吉永の信頼を得て警務部の中枢に入り込むため、まずは横流し事件の調査で成果を上げようと決意。千堂は「今のお前さんに監察官の仕事は手に余る」と言い、あまりのめり込まないよう忠告するが、その言葉の真意は不透明で…!?
拳銃を横流しした主犯は水樹班の中にいる可能性が高い――そう推察した漣は、爽に押収当時の流れをヒアリング。押収品保管倉庫に拳銃を届けた高杉賢剛(長谷川朝晴)と轟啓一(駒木根隆介)のどちらかが怪しいとにらむ。だが、下手に動いて主犯に勘ぐられるのは得策ではない。漣は確実に現行犯で捕まえるため、爽の協力を得て“罠”を仕掛けるが、なぜか読みどおりには事が進まず…。
横流し事件の根底には“隠された何か”があると考えた漣は、警務部に所属する同期・馳道忠(渡辺大知)に、事件に関連する資料の精査を依頼。警視正への昇進を見送られて以来、精神のバランスを崩していた馳は、なんとか平静を装って確認作業に取り掛かる。ところが…。やがて“警視庁を揺るがす闇深き真実”が発覚!常に冷静な漣が激しく取り乱す事態にまで発展してしまう――。

 

 

第4話あらすじ


昇進に伴う異動で、警視庁警務部の監察官となった上條漣(玉木宏)は、借金返済のために押収品を横流しして依願退職処分となった元警視庁捜査一課の刑事・高杉賢剛(長谷川朝晴)を裏で操っていた人物を突き止める。その人物とは…漣の父親代わりであり、情報屋としても暗躍する元警察官・刈谷銀次郎(橋本じゅん)だった!
刈谷はどんな目的があって、高杉に横流しのノウハウを教え、事件を起こさせたのか――。
理由を問いただす漣に、刈谷は警察官だった漣の父・勇仁(岡部たかし)が派出所で“自殺”した23年前の事件を警視庁の上層部に思い出させるためだ、と告白。勇仁は“自殺”ではなく、派出所を訪れた何者かに首を括るよう強要されたのだ、と衝撃の言葉を続ける。しかも勇仁は死ぬ直前まで、当時後輩だった小宮志歩(高岡早紀)が嗅ぎつけた、今回と同じ手口の押収品横流し事件の真相を追っていたというのだ!
刈谷と志歩から、すべては警視庁内で幅を利かせる「薩摩派」派閥によって仕組まれた可能性が高いと聞いた漣は、必ずや父を死に追いやった犯人を突き止めることを決意。幼馴染でもある捜査一課主任・水樹爽(広末涼子)に協力を仰ぐことに。漣を囲っている「外様派」の刑事部長・千堂大善(椎名桔平)は自らの派閥への悪影響を危惧し、復讐をやめさせようとするが、漣は聞く耳を持たず…。

 

 

このようなストーリーになっていますね!

非常に面白い。。。

来週が待ちきれないくらいです(笑)

 

 

桜の塔第5話での追加キャストはいる?

画像

 

警視総監の座を狙い、“野望の階段”を駆け上がる主人公を演じるのは、玉木宏。さらに、広末涼子、仲里依紗、岡田健史、森崎ウィン、橋本じゅん、高岡早紀、光石研、吉田鋼太郎、椎名桔平ら豪華キャスト陣が集結している。

 

 

キャスト

主要人物

上條漣(かみじょう れん)
演 – 玉木宏(小学生時代:小林優仁
本作の主人公。警視庁刑事部捜査共助課理事官→警視庁警務部監察官室監察官階級警視警視正。「外様派」のキャリア組。ずば抜けたプロファイリング能力を誇る。父・勇仁と同じくアルコール依存症で、ウイスキーを入れた父の形見のスキットルを持ち歩いている。
小学生の頃は明るい性格だったが、父・勇仁が交番で首吊り自殺をしたことを機に目的の為なら手段を選ばない冷徹な性格に変わり、証拠の捏造などの違法行為も平然と行うようになる。また勇仁のような「弱者」にはならないという決意を持つが、実際は誰よりも弱い心を持ち、冷徹な性格も半ば虚勢に近く、漣自身も自覚することを恐れている。
水樹爽(みずき さわ)
演 – 広末涼子(小学生時代:稲垣来泉
警視庁刑事部捜査一課主任。ノンキャリアで階級は警部補。漣の幼馴染。漣の父・勇仁に憧れて刑事になった。事件を出世の道具として利用していた漣に対し怒りをぶつけると同時に、漣を糾弾するのに非情になりきれない部分を持つ自身に苦悩する。

 

警視庁

刑事部

「外様派」のトップ・千堂が部長を務める。

千堂大善(せんどう たいぜん)
演 – 椎名桔平
警視庁刑事部長。階級は警視監。東大、京大出身者が多数を占める警視庁上層部で非主流派である地方大学出身の「外様派」のトップ。
カリスマ性あふれる人柄と行動力を武器に警視庁刑事部長という要職に登り詰めた。同じ「外様派」である漣を重宝しており彼を踏み台にして警視総監の座を狙っている。
23年前、上層部の「薩摩派」が押収物の拳銃を海外のブローカーに横流ししていたことを秘密裏に捜査していた勇仁が勤務する交番を訪れ、勇仁に拳銃を向けて彼が交番で首吊り自殺で死亡したかのように偽装することに関与していた。
牧園隆文(まきぞの たかふみ)
演 – 関智一(第1話・第2話)
警視庁刑事部捜査一課長。階級は警視正。ノンキャリア。交番勤務からノンキャリアの最高峰である捜査一課長にまで登りつめたいわゆる「現場一筋の叩き上げ」。派閥争いとは全くの無縁であり、故に現場の捜査員からの人望が厚い。猛者ぞろいの捜査一課をまとめたり、キャリア組との板挟みに遭う等苦労の絶えない人物。
富樫遊馬(とがし あすま)
演 – 岡田健史
捜査一課水樹班の刑事。階級は警部補。キャリア組で警察大学校を首席で卒業したにもかかわらず、あえて現場である捜査一課を希望した変わり者。
爽に気があり、漣から彼女とのデートを対価に提案され、「薩摩派」の内部を探る密偵の役目を引き受ける。
高杉賢剛(たかすぎ けんごう)
演 – 長谷川朝晴(第1話 – 第3話)
捜査一課水樹班主任。階級は警部補。面倒見もよく人望も厚い人物だが、ギャンブルで抱えた借金を返済するため押収物の拳銃を暴力団に横流ししていた。その事を監察官となった漣に突き止められ、漣が富樫に指示して仕込ませた拳銃を暴力団に密売しようとしていたところを漣と爽に確保される。警視総監・荒牧の甥であったことから容易に逮捕することが出来ない取扱注意人物であったため、拳銃横流しは不問にして依願退職という形で責任を取らされる。
轟啓一(とどろき けいいち)
演 – 駒木根隆介(第1話 – 第3話)
捜査一課水樹班の刑事。階級は巡査部長。捜査四課(暴力団捜査担当)から異動してきた。明るく陽気な人物。
屋敷武雄(やしき たけお)
演 – 桜井聖(第1話・第2話)
捜査一課の刑事。係長。
八雲総司
演 – 菅原健(第1話)
捜査共助課の刑事。

 

警務部

「東大派」のトップ吉永が部長を務める。「東大村」と揶揄されるほど吉永の派閥で占められている。

吉永晴樹(よしなが はるき)
演 – 光石研
警務部長。東大出身の「東大派」。写経が趣味。
警視正に昇進した漣を警務部に引き抜き警察内の監視役である監察官に着任させ、押収物の拳銃を横流ししていた警視総監・荒牧の甥である高杉を逮捕させるように仕向け、身内の不祥事で荒巻のキャリアに傷をつけることで逮捕を阻止できなかった上長の千堂を逆恨みさせ彼の失脚を画策していた。しかし馳が薬物自殺を図る前に漣に高杉と荒巻の関係を密告してくれたことで漣は逮捕ではなく依願退職という形で高杉に責任を取らせたことから千堂を失脚させることに失敗し、逆に自身が馳を使って裏金作りをしていた弱みを漣や千堂に握られることになる
23年前に上層部が押収物の拳銃を横流しした不祥事を漣に詮索されないよう、資料検索用のパソコンのパスコードを使えなくする。
馳道忠(はせ みちただ)
演 – 渡辺大知
警務部の警視。漣と同期のキャリア組。「東大派」。警視正への推薦が確実視されていたが、漣が仕掛けた通り魔事件の犯人逮捕の功績で漣に出し抜かれ推薦の決選投票で落選してしまう。同期の漣と新垣を裏で見下しており警視正への推薦を逃し悔しさをにじませるが、その後も2人の昇進祝いをしようと冷静を装う。
昇進を見送られてからは表向きは決算処理の仕事に回されるが、裏で吉永からの架空請求の領収書を会計に紛れ込ませ裏金作りに加担させられており、昇進の芽がなくなり裏金作りの汚れ仕事に回されたことを苦に薬物を大量摂取して自殺を図るが未遂に終わる。自殺を図る前に昇進できず落ち込んでいたのを励ましてくれた漣に高杉と荒巻の関係や吉永の指示で自身が裏金作りに加担していたことを伝えており、吉永が千堂失脚の計略を練っていたことを漣に気付かせる契機を与えるが、千堂の判断で裏金作りを単独犯で行っていたことにされる

 

 

警備部

「薩摩派」の権藤が部長を務める。

権藤秀夫(ごんどう ひでお)
演 – 吉田鋼太郎
警備部長。「薩摩派」
23年前、上層部の「薩摩派」による押収物の拳銃横流しを調べ上げた勇仁の内部告発の阻止を試みるが、勇仁から「警察官は正義を見失ってはいけない」と信念を示され説得に失敗する。その一方で派閥の不祥事を知りながら人を動かすだけの金もコネもなく黙って上層部に従うことしかできなかったことを悔いており、勇仁が目指した「人を助けるための存在」である警察を実現するために権力を手に入れようと警視総監を目指していた。
勇仁が自殺した当日の交番の防犯カメラの映像に勇仁に拳銃を向ける人物と共に愛用するライターが映っていたことから、漣から父を自殺に偽装し死に追い込んだ人物であると疑われるが、愛用のライターは勇仁の死からしばらくたって千堂から譲り受けたものであると告げ、勇仁の自殺に関与したことを否定し、自殺を防げなかったことを漣に謝罪する。
新垣広海(にいがき ひろみ)
演 – 馬場徹
警備部の警視→警視正。漣と同期のキャリア組でライバル。父親は警察庁長官。「薩摩派」。
23年前に押収物の拳銃の横流しに関わった「薩摩派」の人間を調べ上げた父の手帳を漣に提供する
演 – 杉昇真(第1話・第4話)
警備部。新垣の部下

 

 

警視庁本部

荒牧雄彦(あらまき たけひこ)
演 – 段田安則(特別出演)
警視総監。「薩摩派」。多くの同僚を蹴り落とし「桜の塔」に君臨する男。各派閥の長をうまく使いこなすこともあれば、逆に煽って派閥の対立を起こさせるなど何を考えているかわからない策士的な人物。甥の高杉が拳銃を暴力団に横流ししていた件で千堂に借りを作られる。

 

 

その他

千堂優愛(せんどう ゆあ)
演 – 仲里依紗
刑事部長・千堂の娘。漣をからかっていたことをプロファイリングで見抜かれたことから彼に興味を持ち、父・大善から結婚を前提とした付き合いの了承を得た漣からの交際の申し出に応え婚約者となる。漣の婚約者となるも多忙によるすれ違いや、結婚式の準備で顔を合わせても心から相手をしてくれていないことを察し、漣に怒りをぶちまける。
刈谷銀次郎(かりや ぎんじろう)
演 – 橋本じゅん
元警察官。漣の父・勇仁と共に交番勤務をしていた後輩だった男。勇仁が亡くなった後は志歩とともに漣の親代わりとなり、彼が警察官になってからは「桜の塔」を登り詰めるための汚れ仕事に協力する。
23年前の拳銃横流しに関わった人物に事件を想起させるため、高杉に拳銃横流しのノウハウを教えて同じ不祥事を起こさせ揺さぶりをかける。漣の語る上層部の様子から「薩摩派」が横流しに関与していたと絞り込む。
小宮志歩(こみや しほ)
演 – 高岡早紀
銀座の高級クラブ「S」のママ。元警察官。漣が「桜の塔」を登り詰めるための協力者。
警察官時代、保管庫の担当となった際に上層部ぐるみで押収物の拳銃を横流ししていることを知り、勇仁にそのことを相談し、彼が拳銃の横流しを捜査する契機を与えている。
及川明深(おいかわ あけみ)
演 – 井本彩花
銀座の高級クラブ「S」のホステス。
上條勇仁(かみじょう はやと)〈享年42〉
演 – 岡部たかし
漣の父。元警視庁捜査一課の刑事。故人。新人時代の千堂、吉永、権藤たちに刑事のイロハを叩き込んでいる。プロファイリングの技術を習得していた。正義感が強く優しい人柄で、漣の母が亡くなったのを契機に漣と一緒に過ごす時間を増やすために交番勤務を希望して異動する。爽からは「ヒーロー」と慕われていたが、警視庁内部で押収物の拳銃を海外に横流ししていた不祥事を捜査したのを境に勤務中に飲酒したり泥酔して道端で寝そべるなどアルコール依存症で自堕落な生活に陥る。
23年前(1993年)の5月12日、勤務する交番で首吊り自殺をして命を絶つが、亡くなる前に「俺は警察に殺される」と泣きながら漣に話しており、発見された自殺当日の交番の防犯カメラの映像には、千堂が勇仁を拳銃で脅す様子が記録されていた。
水樹鉄朗(みずき てつろう)
演 – 小松和重
爽の父。中華料理店「龍鉄」を営んでいる。
蒲生兼人(がもう かねと)〈24〉
演 – 森崎ウィン(第1話・第2話)
銀行強盗事件の容疑者。学生時代、銃器を紹介する動画コンテンツをメインに据えたベンチャー企業を仲間と設立するが業績が低迷し、多額の借金を返済するため金属粉末焼結式3Dプリンターで高精度な金属製の拳銃を密造していた情報を漣に掴まれ、海外にも繋がりを持つ暴力団の密売ルートを紹介する偽話を漣から持ち掛けられて紹介料1000万円を準備するために銀行強盗をそそのかされ実行する。最後は漣が出世する手柄とされるのに銀行強盗、拳銃密造の両方の容疑で逮捕されるが、爽に銀行強盗の計画を持ちかけてきた電話の相手と同じ声の人物と警視庁内で会ったことを伝える。

 

ゲスト

第1話
佐久間義孝(さくま よしたか)
演 – 少路勇介
捜査共助課課長。刑事部長・千堂の娘・優愛の婚約者。銀行強盗事件の陣頭指揮を執っていたが上層部の権力闘争のあおりをうけSATの出動要請がかなわず犯人を取り逃す失態を晒す。漣の仕掛けた女子高生・弥生との援交捏造の罠にはまり依願退職して失脚し、優愛との婚約も白紙となった。
岸川信代(きしかわ のぶよ)
演 – 杉野なつ美
銀行強盗事件の人質。海外旅行の紙幣換金に銀行を訪れた際に蒲生に右上腿部を発砲され、右下半身が麻痺してしまう。
岸川健広(きしかわ たけひろ)
演 – 田上ひろし
信代の夫。定年退職して妻・信代を労うため初めて海外旅行に行く予定だった。
弥生(やよい)〈17〉
演 – 鳴海唯
佐久間を失脚させるための援交捏造に志歩が10万円で雇った女子高生。泥酔した佐久間とベットで撮影した写真を週刊誌に売り込むと脅迫し依願退職に追い込む。
第2話
Mr.預言者(ミスターよげんしゃ)
演 – 渡部豪太
本名・堀川順平(ほりかわ じゅんぺい)。「サタンのお告げ!」を決め台詞に毒舌を吐く芸でブレイクした一発屋芸人で人気が低迷していたが、連続通り魔事件の犯行現場を的中させる予言動画がバズり再注目を浴びる。しかしその予言は漣からプロファイリングで予測した情報を提供されたもので、出世の評価を得るのに世間から事件の関心を大きくするために利用されており、最後は偽の情報を掴まされて予言が外れ世間からペテン師扱いされ再び人気が低迷する。その後、人気者に返り咲こうと刺激的な動画を撮ろうとして公園を歩いていた20代の男性をナイフで刺した容疑で逮捕される。
第3話
内海(うつみ)
演 – 竹森千人
警務部の刑事。警視庁管内で暴力団から押収した拳銃が新潟で発見されたことから、警視庁内の拳銃横流しの主犯を見つけ出すことを漣に命じる。吉永の裏金作りを知った漣が馳のパソコンを調べる前にその証拠となるデータを削除している。
仲根(なかね)
演 – 岩瀬亮
警務部の刑事。内海の同僚。吉永が千堂を失脚させるために漣を利用しようとしていることを内海と話していた会話を漣にボイスレコーダーで録音される。
河北亮平(かわきた りょうへい)
演 – 荒井啓汰
覚醒剤の密売人で初台で発生した殺人事件の容疑者。高杉の拳銃横流しの証拠を掴むための餌にする拳銃を漣の指示で動いた富樫が覚醒剤に紛れさせて仕込むことに逮捕後の家宅捜索が利用された。
第4話
権藤勝利(ごんどう かつとし)
演 – 新原泰佑
警備部長・権藤秀夫の息子。警察学校の卒業を控えており、「薩摩派」で面倒を見るよう秀夫から派閥の部下たちに紹介される。
漣に呼ばれ父・秀夫が23年前に上層部の「薩摩派」が押収物の拳銃を横流ししていたことを知りながら組織を守り秩序を保つために隠蔽を正当化する様子を隠れて傍聴しており、父に真実を告発するべきだと訴える。

 

 

このようなキャストになっています。

豪華ですよね!

だからこそここまで面白いドラマを作ることが出来るのですね!

 

 

【桜の塔】第5話あらすじ・ネタバレまとめ!見逃し配信の視聴方法は?今回は、桜の塔の第5話のあらすじ・ネタバレまとめ!についてやっていきます!さらに、今回の放送分の第5話の見逃し配信の視聴方法はあるのかと...

 

桜の塔第5話の世間の声は?

 

同じキャストが出ていることが話題になっていますね!

確かに役柄が違うだけでここまで変わるのですね(笑)

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です