今回は、イチケイのカラスの今までの全話ネタバレまとめを紹介していきます!それに加えてイチケイのカラス第6話のネタバレ・感想もやっていきます!非常に人気なドラマですのでチェックしておいて間違いないですね!
- イチケイのカラス今までの全話のネタバレまとめ!
- イチケイのカラス第6話のネタバレ・感想も!
- イチケイのカラス第6話無料見逃し配信の方法は?
この3点を中心に話をしていきたいと思います!
ではやっていきます!
Contents
イチケイのカラス今までの全話のネタバレまとめ!
キャッチコピーは『法廷イチのクセ者は裁判官でした。』
2021年4月5日からフジテレビ系「月9」枠で放送。主演は竹野内豊。東京地方裁判所第3支部第1刑事部(通称:イチケイ)を舞台に、主人公の刑事裁判官・入間みちおの自由奔放で型破りな裁判に振り回されるも真実をつかもうと奔走するイチケイメンバーの活躍が描かれる。
原作漫画では主人公は特例判事補の坂間真平であるが、テレビドラマ化するにあたり、原作者了承のもと、原作漫画で脇役であった入間みちおを主人公に据え、小太りでメガネをかけた中年裁判官という風貌をおしゃれ髭を生やすイケメン裁判官に変更し、坂間真平も女性の坂間千鶴に人物設定が変更されたうえ、物語が再構築されている。
竹野内豊と黒木華は本作が初共演で、ともに初めての裁判官役を演じる。
判事補・坂間真平は、地方裁判所の第一刑事部(通称:イチケイ)に配属された。そこで出会ったのは、癖のある裁判官達。彼らに翻弄されつつ、真平は裁判官として成長していく。
今期のドラマのおすすめはドラゴン桜、イチケイのカラス、リコカツかなあ〜
阿部寛、黒木華のドラマは流石の安定感。←何様— ずーぅ (@SMizoo_7) May 9, 2021
『イチケイのカラス』は浅見理都による日本の漫画、およびそれを原作とするテレビドラマ。『モーニング』(講談社)にて、2018年24号から2019年14号まで連載。
イチケイのカラス第5話あらすじ
みちお(竹野内豊)たちの元へ、あるバレエ団で起きた傷害事件の起訴状が届く。被告人は、バレエ団代表で振付師の槇原楓(黒沢あすか)。被害者はそのバレエ団の元トレーナーの矢口雅也(松木研也)だった。2人は口論からつかみ合いになり、槇原は矢口を突き飛ばした。頭を強く打った矢口は一命を取り止めたものの、現在も意識不明の重体だった。
その起訴状を見た石倉(新田真剣佑)は驚きを隠せなかった。このバレエ団には、海外からも注目されているバレリーナ・馬場恭子(生田絵梨花)が在籍していた。実は恭子は、石倉の中学・高校時代の同級生で、初恋の相手でもあった。
坂間(黒木華)が裁判長を務めた第1回公判。傍聴席には恭子だけでなく、何故か別の事件の公判を終えたばかりのみちおの姿もあった。冒頭陳述で、検察官の井出(山崎育三郎)は、トレーナーとしてバレエ団に在籍していた矢口が複数のダンサーに対してセクハラを行い、槇原に解雇されたことで一方的に恨みを抱いていたことなどを説明する。すると、『みちおを見守る会』の傍聴マニアから画用紙を借りたみちおが、「さっき、食い逃げの公判をやったんだよ。食い逃げとバレエ団、ふたつの裁判、ひとつにくっつけたいんだよ」と書いた紙を坂間に見せる。
別々の事件であっても犯人が共通していたりする場合にまとめて審理する「併合審理」をしたいというのだ。
みちおが担当した食い逃げは犯人は元木、寿司屋で10万円分食べて裏口から逃げるが、そこに娘から電話が入り、話した場所の近くで、バレエ団の障害事件が発生し、元木は、男性1人と女性2人が揉み合っているのをみていた。入間は2つの事件を一つに審理することで見えるものが見えてくると主張する。
みちおが裁判長の併合審理が行われる
被告人元木は、あの現場で目撃したのは、馬場恭子だと確信をもって主張、しかし馬場恭子はレッスンしていたと証言する。2人の証言が食い違っていたため、入間は職権を発動する。裁判所主導で2つの証言を調べることに。
現場検証したところ、1か月に1回デコトラのイベントがあり元木はかなり明るい場所で恭子をみていたことがわかった。また恭子のアリバイを証言したバレエ教室の4人とも完璧すぎる証言だったため、辻褄を合わせた可能性がある。
石倉は、恭子の過去の講演舞台のビデオを取り寄せていた。書記官としてYっていた。(どちらを選べばいいのか迷う)
そして第4回目の公判が始まる。
いきなり、元木が自分が証言したことを覆した。
入間は石倉を証言席へ
恭子は薬を飲んでおり、整形外科のドクターに話を聞いたところ、変形性股関節症であり日常生活に支障がでている。しかし恩師のために薬を飲んでもバレエを続けるしかなかった。
牧原被告は、過去に恭子の病状を隠していたこと、それを矢口にバレてしまい脅されていた。矢口は恭子にも手を出そうとしていた。恭子がいなくなったらバレエ教室はなくなり倒産してしまうため牧原は恭子を庇って自首した。
高校のとき、恭子と石倉は両想いだった。そしてバレエができなくなった恭子は石倉にさようならを告げる。
被害者の矢口雅也は意識を取り戻した。
【イチケイのカラス】4話のネタバレ
【イチケイのカラス】4話のネタバレです。
事故の真相と空白の3時間
ジェットコースターの事故は、東京ドリームランドが経費削減のためメンテナンスを怠っていたことにあった。定期点検と老朽化の部品の修理を怠っていた。
無罪判決が出ているため、一事不再理が適応される。法律は人間が作ったルールだから必ずしも弱い者の味方にはならない。
みちおは、空白の3時間に札束をばら撒いた赤羽とは逆の方向のバスに乗っていた。
何も答えずに出て行こうとする博人に坂間は語りかける。
あなたの夢は何ですか?罪を犯せばその夢を失うかもしれないのに犯行に踏み切った。私利私欲のためじゃない、大切な人のために…。
坂間は博人の関係者の行動も調べるようみんなに協力を求める。徹夜明け、坂間は博人がある人物と会っている現場を捉えた防犯カメラ映像を見つける。
第3回公判と事件の真相
第3回公判
坂間は博人が陸と落ち合い、何かを渡している映像を流す。何のために陸と会っていたかと聞かれた博人は「陸は関係ない」と泣き始める。
きっと彼は怯えている。隠したい真実が暴かれることを。真実を明らかにすることを躊躇しているかとみちお。坂間は客観的事実に基づいて裁く必要が私にはある、と答える。
所在尋問
みちおら一同は、養護施設で陸と未希を所在尋問する。陸は博人の思いを継いで仲が悪いふりをしていた。未希もまた何かあると感づいていたが、陸と博人のことを思うと言えなかった。
<事件のまとめ>
・博人は未希の手術費用をドリームランドから奪うため、自分が捕まってもお金が残せる方法を考えた。
・盗んだ5000万円から手術費用を抜き取り、残りをバラ撒く。紛失したり盗難された分があるため、ばら撒かれた正確な金額はわからない。
・陸は手術費用を受け取り、未希には奨学金制度でお金を借りたと嘘をついた。
・未希は犯行の全貌はわからないまでも陸が事件に関与していることに気づいていた。
望月博人への判決: 懲役3年、執行猶予3年、保護観察処分
陸は、未希はどうなったと聞く博人。
陸は家庭裁判所で審理を受けている。未希の手術は中止になったと告げる坂間。
やっぱり法律なんてクソだ!どうしてだよ、と暴れ出す博人。坂間は壇上から降りて博人の目の前に立つ。
人生は思い通りにならないことが多い。どんなに努力したりあがいてもどうにもならないこともある。それでも自分の人生を投げてはいけない。いかなる理由があろうとあなたは罪を犯してはいけなかった。
お前に何がわかんだよと怒りをぶつける博人。
許さなくていい。あなたの苦しみ、憤りを受け止めます、と坂間。
博人、陸、未希が将来手をとりあい前を向いていける日が来ること、博人が逆境を跳ね返して生きていけること、辛い経験があったからこそ今があると思える日が来ることを心から願っている、とエールを送る。
法廷に残った坂間にみちおもまた励ましの言葉をかける。
自分を裁くことにこれだけ苦しんでくれた人がいる。それが少年にとっては救いになったはず。冷静に客観的に、そして誰よりも被告人のことを考えていた。坂間さんにしかできない裁判だったよ。掃除のおばさんがくるが、順番を後回しにしてもらい、坂間を思う存分泣かせてあげるのだった。
イチケイのカラス第3話あらすじ
「どうしたらなれるか、アインシュタインに」。ある日みちお(竹野内豊)は、坂間(黒木華)たちイチケイメンバーにそう質問する。ヒントは、裁判官にも大事なことだとみちおは言うが……そのとき、起訴状を読んでいた部長の駒沢(小日向文世)は、合議制で扱いたい案件がある、とみちおたちに告げる。
案件は重過失致死及び死体損壊の事件で、被告人はガラス工房で働く藤代省吾(岡田義徳)、被害者は市役所職員の野上哲司(成松修)だった。その教室には野上の14歳になる娘・碧(渡邉心結)が通っていたが、迎えに来た碧の母で、笹原警察署の警察官でもある奈緒(佐津川愛美)に一方的に好意を抱いた藤代は、「野上哲司は浮気している」「夫と別れなければ罰を与える」等の監視や人格非難にあたる内容の手紙を差し出し人不明で送りつけていた。
それが藤代の仕業だと気づいた野上は、事件当夜、藤代と工房で会い、口論からつかみ合いになったという。藤代は工房にあった自転車に乗って逃げようとして野上と衝突。そのまま後ろに倒れた野上は、後頭部を強く打ち命を落としたらしい。犯行の露見を恐れた藤代は、野上の遺体を焼却炉で燃やしていた。
藤代と被害者の妻とのつながり
入間は捜査資料から疑念点を見つけていた。犯行時刻をはっきり覚えてなかったために実況見分が2回行われていたことだった。3回目の実況見分を行うために職権が発動された。
実況見分が行われる中、工房からガラスが割れる音が。被害者の娘の碧だった。信頼していた藤代が父を殺害したことがショックだったのか?
被害者の足取りを調べるよう所轄に依頼したが、「不見当」だと言われ、駒沢は腹がたつ。しかし担当していた岡崎刑事が裁判所にきて匿名で証言することになった。
被害者は、妻・奈緒(佐津川愛美)がDVしていた。しかし笹原警察署の警察官であるため署内で隠蔽するために、藤代の裏どりをしなかった。
藤代は、18年前、逃亡したときに自殺しようとしたが、必死に説得してくれた女性がいた。それが野上奈緒だった。
犯人は碧、藤代の娘だった
事件当日18時頃、藤代は被害者の車で工房へ向かっていた証拠ビデオがでた。
被害者を殺害したのは、娘の碧だった。犯行場所は自宅、藤代は、碧をかばうために遺体を工房に移動し、罪を庇おうとした。自分は病気で長く生きられないからと奈緒を説得した。
碧は、藤代と奈緒の間に生まれた子供だった。しかし犯罪者である自分と結婚したら警察を辞めなければならないと思い別れていた。
奈緒は懲戒免職、犯人隠避の罪が問われる。碧は家裁で裁判を受けることに。
どうしたらアインシュタインになれるのか?
それは疑うこと、疑ってかかることで真実にちかづいていた。
イチケイのカラス第2話あらすじ
みちお(竹野内豊)たち地裁チームと、甲子園出場経験もある井出(山崎育三郎)を擁する地検チームによる、恒例の草野球試合が行われた。坂間(黒木華)は、2打席連続ランニングホームランの井出を迎えた投手のみちおに対し、敬遠すべきだと主張する。しかし、みちおは、0.1%でも可能性があるなら勝負がしたいと言い出し……。
その夜、坂間は、最高裁判所判事で、司法研修所時代の上席教官でもある日高(草刈民代)から呼び出され、あるパーティーに出席する。そこで坂間は、最高裁事務総局の事務総長・香田健一郎を紹介される。
健一郎は、坂間が東京地裁第3支部の立て直しを任されていることを承知しており、人事局でもみちおの存在が問題視されつつあることを彼女に告げる。それを受けて日高は、みちおの問題行動に対して処分が必要だと判断した場合は人事局にあげてほしい、と坂間に指示する。
そんな折、イチケイの部長・駒沢(小日向文世)は、合議制で扱いたい案件があるとみちおたちに告げる。それは、1審で有罪判決が下された、人気料理研究家・深瀬瑤子(前田敦子)による幼児虐待事件だった。
瑤子は、当時1歳半の長女が泣き止まないことに苛立ち、激しく揺さぶるなどしてケガを負わせたことにより、傷害罪で2年6ヵ月の有罪判決を受けていた。だが瑤子は判決を不服として控訴。それを受けて高裁は、審理内容を精査し、地裁に差し戻したのだ。しかし、実はこの案件、第1審の裁判長を健一郎の息子・隆久が務めた“取り扱い要注意”案件だった。
みちおは事件が発生する3日前遡って職権を発令
みちおは、専門医を10人読んで10人の意見を聞くことにした。ある専門医によると、亡くなる3日前まで遡って障害を負った可能性があると証言がでた。
みちおは、裁判所職権により、裁判所が3日前まで遡って調べる事にする。
SBS(揺さぶられ症候群)は見逃されるケースがほとんど。
瑤子の夫が預けた保育所の保育士・小野田祥子を法廷に呼んで話を聞くことになった。かつて祥子は夫と結婚の約束をした相手だった。祥子はSNSで誹謗中傷していたことが明らかになり感情的になる。
みちおは法廷全員で深呼吸する。再度何か気になったことがないか祥子に訪ねると微熱があったため病院へ行くと診察時間が30分ぐらいかかり長かったという証言がでた。担当は安達医師。
みちおは、安達を証人喚問することに。しかし多忙のため尋問を拒否すると言われてしまった。
病院へ行くと面会も拒絶されるが、数日前に香田裁判官と揉めたいたことを聞く。裁判にも必ず傍聴しにくるか香田だが、安達とどのような関係があるのか?
【イチケイのカラス】1話のあらすじ
入間みちお(竹野内豊)は、東京地方裁判所第3支部第1刑事部<通称:イチケイ>の刑事裁判官。元弁護士という異色の経歴を持ち、裁判官らしからぬゆるい空気をまとった男。しかし自由な観察眼と、徹底的な調査で事件の真相を突き止める。
みちおを見守るのは、イチケイの部長で伝説の裁判官・駒沢義男(小日向文世)と、元傍聴マニアでみちおのファンである裁判所書記官の石倉文太(新田真剣佑)。主任書記官・川添博司(中村梅雀)、3つ子の母で姉御肌の裁判所書記官・浜谷澪(桜井ユキ)、新人の裁判所事務官・一ノ瀬糸子(水谷果穂)。
若くして特例判事補になったエリート・坂間千鶴(黒木華)がイチケイに赴任する。坂間は東大法学部出身の堅物タイプ。事件の処理件数が信じられないほど少なく、会社なら倒産レベルの“赤字”状態であるイチケイを立て直すための異動だった。
赴任早々、見学に来た中学生に裁判所や裁判官の仕事を説明する坂間。赤字を出さないのが裁判官にとっていちばん大切な仕事と言い切る。
みちおは、裁判官に大事なことは「話を聞いて聞いて聞きまくって、悩んで悩んで悩みまくって一番いい答えをキメること」と説明。「裁判官としては優秀なんだろうけど、悩まないことに悩むことになる」と謎の言葉を残したみちおを引率教師だと思いこんでいる坂間は、みちおにイラつく。
裁判官室にいたみちおを不法侵入の現行犯だと締め上げる。慌ててやってきた石倉たちが同じ裁判官だと説明する。
坂間はいきなりみちおの学歴を聞き出す。みちおは高校中退だから最終学歴は中卒。もともと弁護士で面接で裁判官になったのだった。
ふるさと納税マニアのみちおのデスク周りには、各地のおみやげがいっぱいで、何かと呆れる坂間。
イチケイのカラス第6話ネタバレ・感想も!
草野球の試合を終えたみちお(竹野内豊)たちは、相手の井出(山崎育三郎)ら地検チームと一緒に石倉(新田真剣佑)の実家『そば処いしくら』に集まって飲んでいた。そこに、坂間(黒木華)が日高(草刈民代)を連れてやってくる。坂間は、女性裁判官の会に出席し、日高の最高裁長官内定のお祝いをしていたという。 するとみちおは、志摩総一郎(羽場裕一)という男の名前を出し、彼が被害に遭った窃盗事件を担当することになったと日高に告げる。志摩は、弁護士時代のみちおが最後に担当したある事件に関係する人物だった。
みちおが裁判長を務める窃盗事件とは、前科6犯の窃盗犯・岸田(バカリズム)が、会計事務所所長の志摩の自宅に忍び込み、現金113万円を盗んだ事件だった。岸田は犯行後、盗んだ自転車で逃走を図ったが、その途中で新聞配達員と自転車同士の衝突事故を起こして顔を見られたため自首していた。 第1回公判で、岸田はエリート人生から転落して窃盗を繰り返したという井出の言葉に反発し、泥棒がいかに魅力的な仕事であるか、どんな金庫も開けられる優れた耳を持つ自分がその個性を生かすためにいかに努力をしているかを力説し始める。また岸田には、金が余っている家しか狙わず、人は絶対に傷つけない、というポリシーがあるらしい。
みちおは、理路整然と話す岸田が、逃走時のことなるとあいまいな話をし始めることや、今回初めて自首してきたことが気になり、逃走経路周辺の防犯カメラを確認することにするが……。

さすがに無理があると感じましたが、食い逃げ犯とバレエの事件の現場が偶然にも近かったことから、併合審理となった。
警察の捜査と同じで、裁判官や書記官は現場検証をした。
もうこのイチナイカラスは、裁判所で粛々と有罪・無罪を判決するのではなく、現場に行って実際に検証する。
もしも?併合審理をして何もなかったら時間の無駄になってしまう。
入間みちおの独特の勘が鋭い。
確かに入間みちおが裁判長だと審議に時間がかかってしまう。
よく言えば徹底的に調べると穴が浮かんでくる。
食い逃げ犯が目撃したバレエダンサーが、石倉の中学・高校の同級生で初恋の相手馬場恭子だった。
バレエ団の元トレーナーが口論の末階段から転げ落ちた。
食い逃げ犯はもみ合っている状況を目撃していた。
すぐに救急車を呼ぼうとするが、馬場恭子を育てた振付師の槇原が止めた。
なぜ?もみ合っていたかというと、元トレーナーが突然首になったことで納得いってなかった。
振付師の槇原は、元トレーナーがセクハラ行為を繰り返していたことに我慢ならなかった。
このバレエ団のエースの馬場恭子までセクハラ行為をしようとしていた。槇原は教え子が酷い目に合っているのが耐えられなかった。
併合審理をしなかったら、事件は解決しなかったと思います。
食い逃げ犯の証言がドラマのポイントになったと思います。
イチケイのカラス第6話無料見逃し配信の方法は?
現在時点ではないようですね。
YouTubeにアップされるのを待つか、オンデマンドなどサービスを利用して見るしかないようです。
録画しておくのが一番いいですが。(笑)
それでも無理という方は裏技を使って無料でオンデマンドなどサービスを利用して見るのがいいと思います(笑)
説明書きはこちらからチェックしてみてください!
