今回は、東出昌大さんが主演として出演する草の響きが話題になっていますので、そのことについてやっていきましょう!
- 東出昌大さんのプロフィールを紹介!
- 草の響きの主演が遅れた理由は?
- 映画のあらすじは?主演映画の最新画像動画まとめ!
この3点を中心に話をしていきます!
ではやっていきましょう!
Contents
東出昌大さんのプロフィールを紹介!
東出 昌大(ひがしで まさひろ、1988年〈昭和63年〉2月1日 – )は、日本の俳優、ファッションモデル。
埼玉県出身。ギグマネジメントジャパンを経て現在はユマニテ所属。
生年月日 | 1988年2月1日(33歳) |
---|---|
出生地 | ![]() |
身長 | 189 cm |
血液型 | A型 |
職業 | 俳優 |
ジャンル | 映画、テレビドラマ |
活動期間 | 2004年 – |
配偶者 | 杏(2015年 – 2020年) |
新作ってだけでもうれしいのに主演とは‼️
やったー😂✨✨
また楽しみが増えた💓#東出昌大 https://t.co/eqBOL2MGnE— ✨happy✨ (@hirobarindo1031) April 19, 2021
新作の映画という事もあってかなり喜びの声が多数あります!
これだけの多くの方が東出昌大さんを待っていたんですね!
このようなこともありましたが、言われるまではこの人の名前を出されるまでもう忘れてしまっている人がいますよね。
また主演が決まったとニュースがもっと広まったら文句を言う人がいそうです(笑)
草の響き、東出昌大さんの主演が遅れた理由は?映画のあらすじは?主演映画の最新画像動画まとめ!
名前をみただけで不倫が思い出され気分悪い。顔も見たくないな。
東出昌大が3年ぶり主演映画 2021年4月20日 https://t.co/f37jcR6HND
— koko3 (@koko3verde) April 19, 2021
1990年に41歳の若さで早世した、小説家・佐藤泰志さんの同名小説の実写化。佐藤作品はこれまで、出身地である北海道・函館の映画館「シネマアイリス」代表を務める菅原和博さんの企画・プロデュースによって4作が映画化されており、今作が5作目となる。没後30年にあたる昨年10月10日の命日に、記念作品として製作が発表されていた。
82年発表の「草の―」は、佐藤さんの本格的な文壇デビュー作「きみの鳥はうたえる」に収録されている中編。精神に失調をきたし、故郷の函館に妻と戻ってきた主人公・工藤和雄(東出)が、医師に勧められ函館の街をひたすらランニングする日課を続けることで、路上で出会った若者らと心を通わせ始める―というストーリーだ。菅原プロデューサーは、起用に際し「若かりし頃の佐藤泰志の分身のような男が、函館の街を一人黙々と走る。そのイメージを考えた時に、東出昌大さん以外に思いつかなかった」と語る。
東出の映画主演は18年の「寝ても覚めても」以来3年ぶり。昨年11月にクランクインし、このほど完成した。東出は「心を病んだ男がそれでも毎日走る理由は、きっと『良くなりたい』からだと思います。そして『良い』とは何なのか。羽毛のように柔らかい函館の西陽(にしび)を受けながら、皆で作った映画です。楽しみに待っていてください」と力を込めた。
◆佐藤 泰志(さとう・やすし)1949年4月26日、函館市生まれ。高校時代から小説家を志し、82年「きみの鳥はうたえる」が芥川賞候補。以降5度、芥川賞候補に名が挙がるものの受賞はならなかった。90年10月10日死去。享年41。没後、再評価が進み、10年の「海炭市叙景」、14年「そこのみにて光輝く」、16年「オーバー・フェンス」、18年「きみの鳥はうたえる」と映画化が続いている。
夭折の作家・佐藤泰志氏の命日となる10月10日、北海道・函館のミニシアター「シネマアイリス」代表・菅原和博の企画・製作・プロデュースで、「草の響き」が映画化されることが明らかになった。「フレンチドレッシング」「なにもこわいことはない」の斎藤久志監督がメガホンをとる。
佐藤氏の没後30年という節目での映画化発表。同作は、1982年に発表された佐藤氏の本格的な文壇デビュー作で、初の芥川賞候補となった「きみの鳥はうたえる」に所収。主人公である“彼”は、雨の日も晴れの日も治療のためのランニングを欠かさない。親友・研二のサポートを受けながら、精神科医院に通っている。路上で出会った若者“ノッポ”と心を通わすようになるが、ある日からノッポが姿を見せなくなる……。
プロデュースする菅原氏は、これまでに佐藤原作の映画を4本製作している。1作目の「海炭市叙景」(熊切和嘉監督/2010)は、第12回シネマニラ国際映画祭でグランプリと最優秀俳優賞(アンサンブルキャスト)の2冠を達成。2作目の「そこのみにて光輝く」(呉美保監督/14)は、第38回モントリオール世界映画祭で最優秀監督賞を戴冠した。3作目「オーバー・フェンス」(山下敦弘監督/16)、4作目「きみの鳥はうたえる」(三宅唱監督/18)も国内の映画賞を席巻し、評論家たちから絶賛を浴びた。
「函館発信映画」にこだわり、地に足のついた映画製作を続けてきた菅原氏は、「未曾有のコロナ禍が日々の暮らしを暗転させた。こんな時代に映画を作ることの意味を考えていた。いくら考えても答えは出ない。大人しく家に引きこもり続けるべきなのだろうか……」と考えあぐねていたという。進むべき方向を示してくれたのは、シネマアイリスに集う映画ファンだったそうだ。
「多くの人たちが映画館を支援してくださった。映画を見に来てくれた。大きな勇気をもらった。映画を必要としている人たちがいる。佐藤泰志の文学を大切に思っている人たちがいる。私も『草の響き』の主人公のように走り出そうと思う」。
メガホンをとる斎藤監督も、入手可能な佐藤作品を全て読了し、6月末に函館へ出向いたそう。「短い滞在期間だったが、ちょっとだけ町が見え、人が見えて来た。そして佐藤泰志が生きていた時代と今という時代の差、『時間』が見えて来た。佐藤泰志の小説『草の響き』は、主人公が走る話だ。だから僕らは函館の町を走る。そこから何が見えて来るのだろうか。さて、これから僕は古くからの仲間と新しい仲間を連れて再び函館の地に立つ。佐藤さん、あなたに逢う為に」とコメントを寄せている。
菅原氏によれば、今作もオール函館ロケを敢行し、11月にクランクイン。2021年に公開を予定している。
やっぱりもう文句というアンチが出てきていますね!
気にせず魅力のある方なので、頑張ってほしいです!
東出昌大さんの活躍を世間の声でチェック!
東出昌大がトレンドに出てたから何かと思ったら映画やるんか!!!
— Daiki (@Daiki20190501) April 19, 2021
東出昌大がシレっと函館題材の映画に主演するそうだ
前作が寝ても覚めても@唐田えりかで、今作が草の響き@杏さんとどちらが好きですか🤢
二周ほど回って彼のことを僕は赦すことにしたよ~— でんて (@dern_te) April 19, 2021
楽しみすぎる、早く観にいきたい!!#東出昌大
— りこ (@katuobushi_n) April 19, 2021
ファンの方の多くは、楽しみという声が多いですね!
草の響き、東出昌大の主演が遅れた理由は?映画のあらすじは?主演映画の最新画像動画まとめ!
- 批判はされるだろうけど頑張ってほしい。
- この映画を楽しみにしている方は多い!
- 今後の活躍にも期待!
根も歯もないこと載せて楽しいねー!