今回は、朝ドラで非常に話題を呼んでいるおちょやんについてやっていきます!
- おちょやんとスカーレットとの共通点は何?
- ヒントは父の死?
- 世間の子は?
この3点を中心に話をしていきたいと思います!
ではやっていきます!
Contents
おちょやんの大まかはプロフィールを紹介!
『おちょやん』は、2020年度後期放送のNHK「連続テレビ小説」第103作として、2020年11月30日から2021年5月15日まで放送されている日本のテレビドラマである。前作「エール」とほぼ同時代を扱い、上方女優の浪花千栄子を題材に、戦前から戦後の大阪で貧しく生まれた少女が女優を目指す生涯をフィクションで描く。脚本は八津弘幸、主演は杉咲花が務める
ジャンル | テレビドラマ |
---|---|
作 | 八津弘幸 |
演出 | 梛川善郎 盆子原誠 |
出演者 | 杉咲花 成田凌 名倉潤 宮田圭子 いしのようこ 宮澤エマ 星田英利 板尾創路 板谷由夏 西川忠志 映美くらら 西村和彦 吉川愛 阿部純子 若葉竜也 六角精児 明日海りお 曽我廼家寛太郎 東野絢香 井上拓哉 倉悠貴 渋谷天外 井川遥 若村麻由美 トータス松本 中村鴈治郎 篠原涼子 |
ナレーター | 桂吉弥(語り・黒衣役) |
音楽 | サキタハヂメ |
オープニング | 秦基博「泣き笑いのエピソード」 |
国・地域 | ![]() |
言語 | 日本語 |
「おちょやん」でこの頃気になるのは、千代ちゃんがろくに芝居しないこと。芝居のこと考えていないこと。おとうちゃんが結局芝居みないで死んじまったこと。おちよにとって芝居ってなんなん? マヤちゃんのお母さんは、映画館でマヤの姿を見ながら天国へ行った…。
— 小野山理絵 (@onoyamarie) March 20, 2021
おちょやんとスカーレットとの共通点は何?ヒントは父の死?
『おちょやん』と『スカーレット』の共通点を探る 父の死がヒロインにもたらしたもの(リアルサウンド)#Yahooニュースhttps://t.co/I0CZTK7RiD
— わたこ (@muchlovinpeace) March 20, 2021
千代(杉咲花)を借金のカタに身売りしようとしたり、千代の全財産を持ち逃げしたり、そもそも小学校にも通わさず9歳で奉公に出した父・テルヲ(トータス松本)。『おちょやん』(NHK総合)の第15週は、身勝手さゆえ“朝ドラ史上最低の父親”といわれるテルヲと千代との別れの場面が大きな反響を呼んだ。
千代を苦しめる存在でありながら、弱さと不器用な愛情がにじむテルヲ。千代に近づこうとした借金取りに「あいつに指一本でも触れてみい!」と挑みかかるなど、死期を悟って千代との関係をどうにかしようとしていたのは確かだが、父親としては最悪だった。
朝ドラにはその時代を象徴する理想的な父親だけでなく、ヒロインが乗り越えるべき壁のような存在になったり、身勝手で頼りない自由人がいたり、さまざまなタイプの父親が登場する。その中でもテルヲの人生は壮絶で、こんなにも感情を揺さぶられる親と子の別れを描いた作品というのも、そうそう見当たらない。
テルヲを演じたトータス松本は「『おしん』(NHK総合)の作造(伊東四朗)のような父親を演じてほしい」とスタッフに依頼を受けたという(参照:トータス松本、『おちょやん』主人公のダメおやじに 「最後は少しぐらい良い人間になるのか……)。
ちなみに、作造は山形の貧しい小作農家の9人家族を束ねる父親で、7歳のおしん(小林綾子)を奉公に出す。 おしんは明治34年生まれのヒロインで、千代よりも4年早く生まれていて、同じ時代を生きたことになる。『おちょやん』では、千代が奉公に出される際、テルヲに「うちは捨てられたんやない。うちが、あんたらを捨てたんや」と気丈に言い放つ別れの場面が印象的だが、『おしん』では、奉公に出されるおしんが雪の中をいかだで川を下っていくのを作造が追いかけて見送るシーンが伝説となっている。
「貧乏でヒロインを奉公に出す」という共通点はあるが、家族のために働いても貧しい作造と、自分では働かず娘を働かせ、博打で借金を重ねるテルヲでは父親としての意識に大きな違いがある。
『スカーレット』常治(北村一輝)もダメ親父ではあったが……
『スカーレット』は戦後、昭和22年の春に喜美子が家族と滋賀県の信楽に引っ越してきた場面から始まる。亭主関白で、貧乏なのに酒を飲んでは強気なことを言って、借金ばかりするダメな父親・常治。テルヲと常治は酒飲みで自分勝手という共通点があるが、常治は仕事をしている。信楽に引っ越してきた理由も、常治が戦場で大野忠信(マギー)を助けたことで感謝され、家や仕事を世話してもらうことができたからだ。
おちょやんの世間の声は?
朝ドラ「おちょやん」を見て気持ちを落ち着けました。TOEICに向けて出発進行!
— つまようじ🌻圧倒的努力🌻 (@Puspusu) March 20, 2021
小暮さん(若葉竜也さん)第16週から再登場との事😊「おちょやん」
— kuronekomona (@kuro_neko117) March 20, 2021
【父が #テルヲ 風の人物だった私は #おちょやん に共感】低偏差値大学にしか入れなかった私は父から仕送りゼロ、日本学生支援機構からの奨学金借入手続の妨害、大学卒業後は実家の屋敷と貸家と貸駐車場の固定資産税の負担などの経済制裁を受けた。借金が一銭もなかった点を私は父に感謝するべきかな。
— 矢住勝大(やずみかつひろ) (@yazumikatsuhiro) March 20, 2021
今作の「おちょやん」も、そろそろそういう話になっていくと思う
— やまぐちしろう (@GHap51) March 20, 2021
おちょやんとスカーレットとの共通点は何?ヒントは父の死?まとめ!
- このドラマは非常に面白い!
- 朝が楽しみで仕方がない!
- これからの活躍にも期待!