今回は、2月26日に公開が発表された千と千尋の神隠しの舞台版についてやっていきます!
この記事では、チケットの確実な取り方と公演はいつから始まるのかをお伝えしていきますね!
この舞台は多くの方が見に行きたいと感じているだろうということからチケットの奪い合いが起こることが予想されたり、チケットが高値で転売される可能性というものが出てきています!
その中でも、チケットを自分で手に入れて見に行ける方法を紹介していきますので、絶対に見に行きたいという方はこの方法を試してみてください!
Contents
千と千尋の神隠しの舞台のチケットの取り方と公演日について!
千と千尋の神隠しの舞台のチケットの取り方!
ファンクラブに加入!
今回の千と千尋の神隠しの舞台を良席で見たいという方は、この舞台の出演者のファンクラブに加入することをお勧めします!
この出演者のファンクラブでは、いい席を確保しやすくよりいい場所でこの舞台を堪能することができるのです!
萌音ちゃんインスタ更新〜😊
『千と千尋の神隠し』の舞台が
決まったって本当に凄いし嬉しい‼️
ニュースを知って同じく
震えました😆💕
萌音ちゃん、必ず劇場に観に行きますねぇ~🥰
チケット争奪戦に勝たねば‼️‼️#上白石萌音#千と千尋の神隠し pic.twitter.com/amq8oPYYLC— kt (@kt47825227) February 26, 2021
ちなみに、この舞台の主演はお二方いますのでどちらかのファンクラブに加入するのは非常にありだと思います!
宮﨑駿監督の大ヒットアニメ映画『千と千尋の神隠し』が、2022年、東宝創立90周年記念作品として初めて舞台化される。主演は、橋本環奈/上白石萌音(Wキャスト)。本作の製作を手掛ける東宝が、2021年2月26日に発表した。
上白石萌音オフィシャルファンクラブ「le mone do」:https://kamishiraishimone.com/
は、月額400円で入れます。
橋本環奈オフィシャルファンクラブ「橋本純情内科」:http://discovery-n.co.jp/fc/kanna/
は年会費5,000円です。
プレイガイドもおすすめ!
この方法は抽選ですので、自分の運が試される部分もありますが今の劇場やライブなどはほとんどが落選していまうものばかりなので、何度もあきらめずに応募していくのが大事です!
宝塚歌劇団であれば、次におすすめするのが友の会です。
東宝の場合は東宝ナビザーブになりますが、私調べで、東宝ナビザーブでの先行抽選当選確率は10%程度。
もちろん、主催者の公式サイトなので、当選すれば良席になることもあります。
ジョン・ケアード作「ナイツ・テイル」は帝劇の1列目・ど真ん中という最高の席が東宝ナビザーブの先行抽選で当選しました。
ただ、先行抽選の結果からいうと、東宝ナビザーブはもちろん申し込むものの、最終手段という位置づけです。
萌音ちゃんと環奈ちゃんがダブルキャストで【千と千尋の神隠し】舞台化!おめでとうございます💐🎉
チケット取れるかなぁ…。
楽しみです😊🎵#上白石萌音— 光余 (@bbcf0a6f0b2c4b9) February 25, 2021
プレイガイドで購入する際のポイントとして、
どうしてもチケットを手に入れたい場合はマイナーなプレイガイドから。
良席が欲しいならメジャーなプレイガイドから。
ご自身のニーズから使い分けることでしょうか。
メジャーなプレイガイドで当選しやすいのは、イープラスでしょうか。手数料が法外に高いことが多いためです。
お金を出しても良いという方にはおすすめします。
千と千尋の神隠しの舞台の公演日と場所!
公演日と場所はここ!
-東宝創立 90 周年記念作品-
■原作:宮﨑 駿
■翻案・演出:ジョン・ケアード
■主演:千尋(W キャスト)橋本環奈/上白石萌音
■上演時期:
2022年2月・3月 帝国劇場
2022年4月 大阪
2022年5月 福岡
2022年6月 札幌
2022年6月・7月 名古屋
■製作:東宝
■東宝演劇公式サイト:https://www.tohostage.com/spirited_away/
来年の自分への誕プレは千と千尋の神隠しの舞台のチケットって決まったんで、今年はどうするかな。
欲しいものリスト作ろ!(誕生日まだ3ヶ月先)— やっすん (@ya_72134) February 27, 2021
このように公演場所と日にちを把握することができれば、自分へのプレゼントとしてチケットを購入するという方もいますね!
ロングランが予想される!
公演期間は、2022年2月・3月 帝国劇場、4月 大阪、5月 福岡、6月 札幌、6月・7月 名古屋と主要都市ではほとんど上演されるロングラン公演の形式をとっていますが、ジブリファン、演劇ファン、そしてキャストのファン、、、と多くの人が押し寄せることを考えると、かなりの激戦チケットになると思います。
この日にちの中で、同じ公演を何度も見る方もたくさんいると思うので、それを予想していくとかなり激しいチケット争奪になることが分かります。
なので、自分がどこの席から見たいのかやどれくらいまでならお金をかけていけるのかを考えてチケット購入していく必要性がありますね!
舞台千と千尋の神隠し、めっちゃ観に行きたいなぁ。劇場に湯屋が再現されるとか最高すぎん?チケット戦争厳しそうやなぁ…。
— 緑 (@tkt_o1nr) February 26, 2021
#上白石萌音#千と千尋の神隠し
舞台が安心して見れるようになってるといいな。。。
それにしても、チケット取れるかな~😅
橋本環奈&上白石萌音で「千と千尋の神隠し」舞台化 https://t.co/1cc7bjDkDJ— チョコレートLove (@jpukupuku) February 26, 2021
舞台千と千尋の神隠しのWキャストやばあ笑
めちゃくちゃ気になるけど絶対チケット取れないやつじゃん
その前にまずレミゼ行きたい()— 🍒かほ🍒 (@kaho_dasu) February 26, 2021
まとめ!
・チケットを確実に購入したいなら複数の方位法を試す!
・自分の好みを考えてお金をかける。
・公演日などが分かっているのでそれを加味してチケットを確保しよう!