お年玉(おとしだま、御年玉)は、新年を祝うために贈られる金品のこと。単に年玉(としだま)ともいう。現在では特に子供に金銭を与える習慣及びその金銭の意で用いられている。歳暮と異なり、目上の者が目下の者に贈るのが特徴
。反対に、目下の者が目上の者に贈る場合はお年賀(御年賀)という。
Contents
マナーをしっかり抑えて、楽しいお正月を
毎年の恒例行事として馴染みのあるお年玉ですが、マナーや相場は意外と意識したことがない方も多いのではないでしょうか。マナーをしっかり抑えて、皆さん楽しいお正月をお迎えください。

お年玉にも使えるQUOカード
お年玉はポチ袋に現金を入れるのが定番ですが、最近ではQUOカードを贈る方法もあります。実際にQUOカードをお年玉として活用されている方のエピソードをご紹介します

姪っ子へのお年玉にQUOカードを贈りました。(50代・女性)
正直に告白すると、実は昨年までは他社のギフトカードだったのですが、QUOカードはそれ以上に大喜びされ、私も嬉しかった!
手持ちの現金が無い時にちょっと甘いものを買ったり、ジュースを買えるから嬉しい!( ;∀;)だそうです。

義父とお正月を過ごしたときにお年玉としていただきました。(30代・女性)
子どもには絵本をプレゼントしてくれて、まさか私にもお年玉があるなんて思ってもなく驚きました。
『これで好きな本でも買ってね。子育ても大変だし、本でも読んで休憩してね』と言ってくれました。
面白かったのは子どもには使用済みのQUOカードをあげて『これはあなたの分だから好きに使っていいよ』とママと同じものを欲しがることを諭して、折れ曲がっても気にならないようにおもちゃ感覚として準備してくれていました。
「ママと同じカードだ」と大喜びしていて、楽しいお正月になりました。

バイト先からのお年玉としてもらいました。(20代・女性)
いつもお世話になってるバイト先でお年玉だよ!と、お年玉袋が5枚。
その中から1つ選んで今年の運試しということで引くと!なんと!!!大当たりの!QUOカード1万円で、とっても嬉しかったです。