忘年会・新年会はコーディネートだけ頑張っても、周りから好印象に見られません。
以下の3つのポイントを意識することで、TPOをわきまえたオシャレさんになることが出来るのです。
- 開催場所で服装を変える
- ラフ過ぎる服装は避ける
- 清潔感を意識する
それでは早速、3つのポイントを詳しくご紹介していきます。
Contents
POINT① 開催場所で服装を変える
1つ目のポイントは、忘年会・新年会の開催場所によって服装を変えるということです。
開催される場所として大きく、ホテルや居酒屋の2つに分けられますが、この2つの場所では着ていく服装が違います。
きちんと場所の雰囲気に合わせた服装をすることで、TPOをしっかりと考えられる大人な印象を与えることが大切ですよ。
ホテルで忘年会・新年会が開催される場合は、品の良さを感じさせるキレイめな服装を心掛けるようにしましょう。
ジャケットを羽織ったり、革靴を取り入れたフォーマルな服装がオススメです。

またホテルによっては、ドレスコードがある場合もあります。そのときはホテルのドレスコードを守った服装で行きましょう!
事前にしっかりとリサーチしておくことも大切ですよ。
服装規定のこと。場所や状況に応じてふさわしい身だしなみをすることが重要です。
むしろバッチリとキレイめな服装で着てしまうと、居酒屋の雰囲気と合わず浮いてしまう可能性があるので注意が必要です。
キレイめとカジュアルのバランスを意識して、大人っぽさを感じさせる着こなしになるように意識しましょう。
普段の仕事でスーツや制服などを着ている場合、イメージとのギャップがありすぎると、女性から『私服はあんまりかも・・・子供っぽい・・・』と思われてしまうことも!
気になる女性が職場にいるのであれば尚更ですよね。
女性は、TPOにあった服装ができている人を『気遣いができる人』として、好印象を持ちます。
職場の忘年会こそ、気を使った服装で参加することで周りから一目置かれるチャンスですよ!
POINT② ラフ過ぎる服装は避ける
2つ目のポイントは、ラフ過ぎる服装は避けるということです。
左のコーデのように、カジュアルでゆるさのある着こなしは野暮ったさを与えてしまう可能性があります。
親しい友達同士ならそれでも良いかもしれませんが、周りから好印象に見られたいのであれば、右のコーデのようにキレイめなアイテムを合わせてシルエットを整えるのがオススメです。
キチンと感をどこか1つプラスするだけでも、格段にオシャレに好印象に見られますよ!
POINT③ 清潔感を意識する
最後のポイントは、清潔感のある服装を意識することです。
清潔感のある服装は、周りから好印象に見られるために欠かせないポイント。
いくらコーディネートがオシャレでも、清潔感がないとだらしなく見えてしまう可能性があるので注意しましょう!
食事の場である忘年会・新年会は香水をつけすぎないようにするのがマナー!
香水のつける量を1歩間違えてしまうと、周りから「匂いがキツイ」と思われてしまいます。
せっかくのおいしい食事も台無しになってしまう可能性があるので、つけすぎには気をつけましょう。
もちろん適度に香水をつけるのは、良い匂いがする人だなって思ってもられるので大丈夫ですよ!
ヨレヨレ&シワのある服は着ない

清潔感を意識するなら、ヨレヨレやシワのある服は着ないのがオススメ。
そういった服を着ている人は、周りから「気を使っていない、だらしない」といったイメージを持たれてしまうことも…。
コーディネートを組む際は、そういった細かい部分も意識して考えるのがポイントです。