お正月

【波の音を聞きながら初日の出を迎える】少し車を走らせて最高のスポットで朝を!

初日の出(はつひので)とは、1月1日元日)の日の出太陽水平線地平線から姿を現す様)のこと。日本では一年に一度の最初の夜明けで『めでたい』とされ、多くの人々が初日の出参りを行う。

Contents

日出の石門【愛知県】

長い年月をかけて波で削られた岩礁の背後に昇る日の出は絶景!

(画像提供:渥美半島観光ビューロー)
(画像提供:渥美半島観光ビューロー)

太平洋の荒波の浸食により、大きな岩の真ん中に、まるで海へ続く大きな門があるかのようにぽっかりと洞穴があいています。沖の石門、岸の石門の二つの門があります。

年月をかけて削られた岩に波が打ちつけられて音が反響し、自然の力強さが感じられますよ。

穴があいた岩礁の背後の水平線から、太陽が昇る様は素晴らしい景色です。毎年、初日の出の際、道路が一方通行になるほど大勢の見物客が訪れるのだとか。

(画像提供:渥美半島観光ビューロー)
(画像提供:渥美半島観光ビューロー)
■日出の石門
[住所]愛知県田原市日出町
[日の出が見られる時間]7時頃(予定)
[アクセス]【バス】JR豊橋駅から1時間30分
[駐車場]有(無料)
「日出の石門」の詳細はこちら
「日出の石門」の口コミ・周辺情報はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です