au

【au新プラン】解約の声が続出。市場の調査ミス?原因は何か。

auは、12月9日に新サービス発表会を実施し、「Amazon プライム」が付帯する新5G料金プランや学割、DAZNと連携した取り組みなどを発表した。

また、au 5Gネットワークのエリア展開に関する取り組みも紹介する。

割安なプランについて

質疑応答で、割安なプランについて問われたKDDI代表取締役副社長の東海林崇氏は、「今後、他社(ソフトバンクなど)の動向をみて、“必ず”ユーザーが満足できる料金プランを出していきたい」とコメントした。

Amazonプライム付きの新プラン
発表された内容のひとつは、5G通信のデータ使い放題の料金プラン「データMAX 5G with Amazon プライム」。AmazonプライムとTELASA(見放題プラン)を利用できる。月額9350円だが、家族割プラスやスマホ応援割III、5Gスタート割などの適用で、契約翌月から6カ月間3760円で利用できる。

KDDIが12月9日に発表した5Gスマートフォン向け新料金プラン「データMAX 5G with Amazonプライム」に対し、Twitterでは「期待外れ」「微妙」「ahamoと比べると分かりにくい」などの声が相次いでいる。

データMAX 5G with Amazonプライムは、データ容量の上限がなく「Amazonプライム」や動画見放題サービス「TELASA」の利用料がセットのプラン。

KDDIの東海林崇(しょうじたかし)副社長は発表会で「月額3760円から提供する」と安さを強調していたが、これは「スマホ応援割III」や「5Gスタート割」など、各種割引を適用した価格だ。  割引を適用しない場合の価格は月額9350円(税別、以下同)で、月間のデータ使用量が2GB以下の場合は自動で7870円に値下げする。

Twitterでは発表直後から「auの新プラン」「月9350円」がトレンド入りしたが、3日にNTTドコモが発表した新プラン「ahamo」と比較する声が続出。

複雑な割引を設けずに月20GB・月額2980円のahamoに比べ、各種割引を適用しないと安くならない料金設定に「結局条件付きか」とがっかりする声が上がっている。

ahamoは月20GBで、動画サービスなどは付属しない。データ容量無制限で、各種サービスが付属するデータMAX 5G with Amazonプライムとはターゲット層が異なり、優劣を比較するのは難しい。

ただし音声通話の面では、ahamoは5分までの通話料が無料だが、データMAX 5G with Amazonプライムは30秒ごとに20円の通話料がかかる。この差もユーザーの批判の的になっているようで、Twitterではauからドコモへの乗り換えを検討する声もあった。

東海林副社長は発表会で、報道陣からahamoの印象を問われた際に「市場に一定のインパクトを与える」と警戒心をうかがわせた。ahamoのリリースを受けて、特典を充実させた大容量プランを打ち出したKDDIだが、ユーザーにahamoほど鮮烈な印象を与えることはできなかったようだ。

9日正午ごろにはTwitterで「au解約」がトレンド入りした。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です