IPPONグランプリ

【ミルクボーイ駒場】王者を圧倒する戦略を実行!無敵の秘訣とは。

ミルクボーイといえば、優勝経験もあり名前を聞いただけでお笑い芸人なんだと認識することが出来ます。そんなミルクボーイの駒場さんがいIPPONグランプリの王者バカリズムさんを圧倒的な強さで倒し、バカリズムさんが悔しがっていたというのが話題になっています。

ミルクボーイは、日本の男性お笑いコンビ、YouTuber。吉本興業大阪本部所属。2007年7月結成。大阪市天王寺区住みます芸人。2019年M-1グランプリ王者。略称は「ミルク」。

『ネタジェネバトル2020』。トークの絡みもあって(おそらく未公開が『シンパイ賞』で流されるはず)、充実のネタ番組だった。アクリル板をコントの小道具として使うかが屋の「市役所」が見事だった。『シンパイ賞』での立役者であるニューヨークは「第7世代カタログ」というコーナー(ネタ時間短め)で登場。きっとこの扱いにもスタジオではもっと絡みがあっただろうから、また楽しみ。「うれしいね、人がいるだけで」という爆笑問題・太田の言葉が印象的だった。

『IPPONグランプリ』、アクリル板にも黄色のワンポイントを入れるなど、こだわりに満ちたカッコいい美術セット。予選はA・Bブロック共に稀に見る接戦で、Aブロックでは「珍棒」や「うんこ」などが入った回答でも「一本」を重ね勢いに乗るザコシショウvsバカリズムという魅惑のサドンデス。対戦前は「毎回サドンデスなんで心は静かです」と表情を変えず語っていたバカリズムが決勝進出を決めた瞬間、「やっと勝ったぁ」「泣きそう」とくしゃくしゃの顔になっているのを見て、これまでの悔しさの深さを思う。

Bブロックではミルクボーイ駒場が印象的だった。大喜利が強いのは駒場のほうなんやと松本に問われ「どちらも強いです、僕たち」と思わず言い切る駒場。それを証明するかのように力強い名回答を連発。残念ながら一歩及ばなかったけど、次回も見たいし、相方の内海も見てみたいと思わせる活躍だった。松本は最後にひと言と振られ「だっふんだ」。

『ゴッドタン』は新世代芸人による「お笑いを存分に語れるBAR」。昨年のM-1予選で話題を呼んだ「ヒコロヒーとみなみかわ」の漫才を改めて収録して披露。「男芸人みたいな女芸人」(ヒコロヒー)から「女芸人みたいな男芸人」(みなみかわ)がセクハラ的言動をされるというネタ。その言動に男芸人が抗議すると「男捨ててへんの?」「男すぐ泣くからな」と返されてしまう。男女を反転させることで性差別構造を見事に浮かび上がらせ笑いに昇華させている。

トークでもヒコロヒーは「女性がかわいくなったこと(要因)に男性の存在がある(はずだ)っていうのは、男性の妄想ですね」とバッサリ。ネタ合わせのとき、セクハラまがいなことをしているという話には「1回、上野千鶴子先生の本読んでみてほしい」。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です